パーソナルトレーナーさんは100%正解じゃない。
この話、共感する人いますか?
僕の元に届く相談でよくあるのは
「パーソナルトレーナーさんから炭水化物を食べることを強制されます、体重も減らないし食欲が乱れて痩せないです」
という内容。
この相談は本当に多いんですよね。
僕は伝えてます
「であれば炭水化物食べなくいいですよ」
トレーナーさんは筋肉をつけさせたい
だから炭水化物を食べようという。
ただ思うのは
「自分の知識が絶対に正しい」って
勘違いしてるトレーナーも多い。
ダイエットは体質があるから
「絶対はないんよ」
そりゃお客さんからしたら
カラダのプロと言われる人から
強く言われたら
言うこと聞かなくちゃって
思いますよね。
でも1個だけ言いたいのは
相手がカラダのプロであっても
「無視していいよ」ってこと。
自分の体調を信じてってこと。
繰り返しますが
体質ありつつ糖質は食欲を乱す
理由は糖質回路をまわすから。
糖質回路は貯蔵エネルギーが少ない
だからすぐにお腹が空きやすい。
だから脂質と上手く付き合うのが
ダイエットでは得策。
だからローファットじゃなく 糖質制限が合う人もいます。
苦言じゃないけど
糖質エネルギーを過剰評価してる
トレーナーの人は多い印象。
でもしょうがない
トレーナーさんは恒常的に運動する。
ダイエッターはしてない。
だからトレーナーさんのやり方で
痩せる?って言われたら、
当てはまらないこともあるよね。
だから自分の体調を信じてOK。
あと合わないトレーナーさんは
キャンセルした方がいいですよ。
━━━━━━━━
ケトジェニックについて発信中。
三浦卓也です、
フォローお願いします!
39歳の男ダイエッター
このアカウントは
勉強したことを
噛み砕いて発信しています
「いいね」「コメント」で
ワイワイ交流できると嬉しいです。
LINEも気軽にください^_^
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCduZwSU2PQs-hnZFRtgSbBw
https://twitter.com/miuratakuyajp