鉄分とダイエットの関連性
最近、また健康情報のインプットを大量にしておりまして、色々思考回路が変わってきている三浦です。
最近商品の宣伝をしていなかったので、それも含めて栄養素とダイエットがどう関連するか?という視点で自社商品の話をしたいと思います。
本日は鉄分のサプリ紹介
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://miuratakuya.store/products/absorb-vc
そもそもの話なんですがミウラタクヤ商店の基本コンセプトとして『店主が毎日使うもの』ってのを絶対にしてます。なので基本、全部の商品を毎日使ってます。
理由は簡単で
- 体感なしにお客様に勧められない
- お客様よりヘビーユーザーでいる
- 商品についての知識を積み重ねる
って3つでして、接客される時に『私もコレ使ってて、こういう使い方が良いですよ』って提案されると嬉しくなるじゃないですか?
その『使ってる人の感想』に価値があるのでスペックの説明なんて聞き飽きてるので、どういうタイミングで使うか?栄養素の意味とは?ってのをお客様の期待の120%語れないと信用してもらえないからですね。
あと単純に栄養として必要だから。
なので僕は自分が毎日使うもの、を絶対のコンセプトにしています。
んで、いきなり話をひっくり返すんですが、これ実は嫁のために作ったんですね。笑
嫁が耳鳴りがする、鼻が詰まってる、味覚が弱いって言ってる時期がありました。
そもそも貧血気味な彼女でしたから『亜鉛と鉄分不足じゃない?』って言いました。
彼女が病院行ったら『亜鉛と鉄を摂れ』って言われたらしく、その話を聞いて、僕が大量に文献とか書籍を読んで開発したのが、このサプリです。
非ヘム鉄5mg、亜鉛5mg、ビタミンC100mgを2粒で摂取できるサプリです。
目的として嫁に飲ませてるサプリなんですが、現在に至っては僕も昼食後に2粒飲んでます。理由は亜鉛不足かもしれない、、、と感じたからですw
鉄分とりすぎでは?となりますが自分の調べた中では普段の食生活に5mgであれば、そんなに生活に支障は出ないし(とりすぎると吐き気がしたりする)普段の食事にプラスするには十分かな?という計算です。
だいたいレバー50gで6.5mg(レバーってそんなに食べられます?笑)
一応、厚労省の推奨してる摂取量より多くて普段の食生活をリカバーしつつ、多すぎずちょうど良いって感じをイメージしてます。
で鉄分サプリの話になると『ヘム鉄が良い』って話が出て、何かというと鉄分て吸収効率が凄く悪いんです。
食材の摂取量から10-15%しか吸収されないんです。で、ヘム鉄が、非ヘム鉄より吸収率が高くて15-20%くらいなんですね。非ヘム鉄は2-5%と言われてます。
じゃあヘム鉄の方が良くない?っていう議論があるんですが、それは絶対にそうで、摂取できるんであればヘム鉄の方が良いです。ただコストが高いんですよね。
いろいろ鉄について調べてみるとビタミンCを100mg摂取するとヘム鉄でも吸収率が60%上がるって論文を発見しまして、いろいろ調べるとビタミンCと一緒にとるのは、どうやら良さそうだ。
ということでビタミンC100mg追加しました。ちなみに鉄サプリは沢山ありますがビタミンCを100mg一緒に含有してるサプリは見たことないです。
なので、このサプリのオリジナリティは
ビタミンCが100mg
『鉄分と一緒に含有されてる』
ってことで、ここは他の会社のサプリとの差別化になってます。あと亜鉛も地味に5mg入ってる。
女性は生理があるので、基本鉄不足と言われてますし、もう一個ぼくが女性のダイエットに置いて『鉄の摂取が大事だよ』って言ってる理由があります。
それは『食欲のコントロール』です。
一般説と特定の医師が話してることを僕なりの解釈にすると『エネルギー産生するために、鉄分が必要』だから鉄が不足すると甘いものが欲しくなる。
というロジックが存在します。
人間がエネルギーを生み出す時に『解糖系』と『ミトコンドリア系』ってのがありまして、
糖質制限してない人は基本解糖系でエネルギーを生んでいて、その解糖系でエネルギーを作る際に使われる栄養素が『鉄分』なんですよ。
なので鉄分が不足したり、消費されすぎると体が甘いものを欲して糖質を食べたくなるっていうロジックですね。
『甘いものがやめられない』人へ。
論理のこじつけ感もあるんですが色んな生理学とかから調べても鉄分がエネルギー産生に関わっているのは間違い無いので、論理としておかしくないなぁ。と思ってます。
なので『しっかり糖質オフしつつ、他の栄養素も摂取できてるのに、甘いものが欲しくなる』って人には鉄分をオススメしてます。(何度も言うが個人差はある)
まあ、こんな感じで商品開発はしていて、鉄分サプリはこういう理由で作りました。
たぶん鉄分サプリは世の中に沢山あって、ざっくりいうと『ちょっと高いよね』と感じる値段帯かもしれませんが、
- 先述の差別化ポイント
- 3個注文で4個ついてくる価格帯
- 経営のバランス
- 本気で良いものと自分で思えるか?
みたいな観点から商品を作って、そして『自分が毎日使えるのか?』って観点から、このサプリは開発したので、一応めちゃくちゃ良いものだと思って僕は提案します。
みたいな感じで、これから他の商品も紹介させてくださいませ(^ ^)正直、自分で文章書いてて健康食品屋の店主の範疇超えた健康オタクだな。とドン引きしました。
それでは本日は以上です!!
▼鉄分サプリ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://miuratakuya.store/products/absorb-vc