
世界が注目する『緑茶』の素晴らしさを知っていますか?
緑茶ってすごいんやで。
まず栄養素的に脂肪燃焼効果があると言われており、
カテキン:
緑茶には多量のカテキンというポリフェノールが含まれています。カテキンは脂肪の酸化を促進し、体内での脂肪の蓄積を減少させる可能性があります。
カフェイン:
緑茶に含まれるカフェインは、代謝を向上させることが知られています。これにより、エネルギー消費が増加し、脂肪の燃焼が促進されることが考えられます。
腸内細菌のバランス改善:
緑茶は腸内の善玉菌の増加をサポートすると言われています。善玉菌の増加は体重管理や肥満の予防に役立つとされています。
もちろん飲むだけで痩せるってわけではないけど、飲むことでダイエットへポジティブな影響があるので、僕はダイエット中の飲み物で緑茶推してます。
緑茶に含まれるEGCG
(エピガロカテキンガレート)
エピガロカテキンガレートは、以下の可能性から、脂肪燃焼や体重管理に効果があると示唆されています:
代謝の促進:
EGCGは、体の基礎代謝を上げる効果があるといわれています。これは、体が休息時に消費するエネルギーの量を増やすことができるため、脂肪燃焼の助けとなる可能性があります。
脂肪酸の酸化の促進:
EGCGは脂肪酸の酸化を促進する効果があるとされています。これにより、筋肉での脂肪の使用が増え、体脂肪の減少をサポートすることが考えられます。
食欲の抑制:
EGCGは中枢神経系に作用して食欲を抑制する効果があるとも考えられています。
インスリン感受性の向上:
EGCGは、インスリンの効果を強化し、インスリン感受性を向上させる可能性があるとされています。これにより、血糖値のコントロールが向上し、脂肪の蓄積が抑えられることが期待されます。
以上のような効果から、EGCGはダイエットや体重管理に有益であるとされています。
ただし、これらの効果は緑茶やEGCGの摂取量、個人の体質やライフスタイルにより異なるため、一概に「緑茶を飲めば痩せる」とは言えません。
飲むだけで痩せるってわけではないけど、飲むことでダイエットへポジティブな影響があるので、僕はダイエット中の飲み物で緑茶推してます。
テアニンでリラックス
睡眠にも好影響が
L-テアニン:
緑茶にはリラックス効果を持つ成分としてL-テアニンも含まれています。L-テアニンは脳内でα波を増加させることが知られ、集中力の向上やリラックス効果をもたらすことが報告されています。この効果により、適量の緑茶を摂取することは、落ち着きをもたらすことが期待されます。
アミノ酸:
緑茶にはGABAやアルギニンなどのアミノ酸も含まれており、これらの成分がリラックス効果や深い眠りをサポートすることも考えられます。
ただカフェインも含まれるので夜に飲むと「浅い睡眠を引き起こす可能性」があるので、夜飲むのはやめましょう。
ペットボトルの緑茶でも全然OKなので、ぜひお試しください。
ちなみに当店の緑茶バターコーヒーの緑茶は、京都の利久園と静岡の抹茶をミックスしてます。