無意識の食欲をコントロールする方法 | ミウラタクヤ商店

無意識の食欲をコントロールする方法

おはようございます。

メンタリストを目指している三浦です

#まごうことなき嘘

本日は『無意識な食欲』について考えてみたいと思います。

ダイエット中に『食べちゃだめだー』って考えるストレスあるじゃないですか?あれ食欲を抑えるのに逆効果なんで『やめる』って考えじゃなくて『あとで食べるようにしよう』の方が良い。

「食べないと決めるストレス」がダメ。

要はお菓子食べたくなった時に『今日はお菓子食べないと決めたんだ!』って思うより『今は食べないで寝る前に食べよう』って先延ばしにしたほうが、お菓子を食べずに済むんです(海外の大学での実験結果)

無意識の食欲の正体を知る。

人間が太る理由は『お菓子を食べる』からではなくて『お菓子を食べ続ける』から。お菓子を食べる理由って『好きで好きでたまらない!』からじゃなくて『なんとなく食べてる』って場合と『なぜか食べるのをやめられない』だと思います。

現に『いや食べないでよかったやん』みたいなこと沢山あると思います。太る理由は栄養過多で、要は食べ過ぎ。だから『なんとなく食べたい』をやめられれば、まず太ることは無いと思います。

『なんとなく食べたい』をやめる方法。

その①本当に食べたいか確認する。

お菓子に手が伸びた時に『なんで食べたいと思ったのか?』『本当にその間食必要か?』の2つを自分に問いただしてください。

前者は何回も確認することで『自分、間食いらんわ』って気持ちになれるし、後者は『不要な時は食べなくて済む』からです。

三浦的に一番の太る原因は食事を『なんとなく』で選んでいるからで『事細かに確認する』ってことすれば意外に食べる量は減らせます。※もちろん個人差あり。

なので食べるたびに『このお菓子食べる必要ある?なんのために食べるの?』って自分に聞いてみてください。

その②先延ばしにする

冒頭で伝えた通りの方法。人間の『強烈なモチベーション』って長く続かなくて、30分くらいしか継続しないんですよね。だから『食べたい!』って欲求も、意外にすんなりなくなります。

その時に『後で食べるから』と余白残しておくと菓子やめる確率あがりますえ。そのメカニズムを活用して『先延ばしにしてみる』ってテクニックを使ってみてください。

その③プロテインかMCT摂取

食欲のコントロールを司るホルモンはレプチン、GLP、PYYなどありますが、レプチンは脂肪酸から分泌されます。でMCTオイルは分泌を促進します。だからオススメです。

んでプロテインも摂取量を増やすと総合の摂取カロリーが減る傾向が見られる(三浦の体感的にも減る)ので食欲止まらない!って時はプロテインを飲みましょう。

低糖質で甘めのものを選べば、人によってはお菓子ほどの満足度も出るのでオススメ。

1日だけ飲むのは意味がない。

1週間くらい飲み続けると空腹感が変わってくると思います(三浦談)1日だけ飲んでもダメよ、飲み続けないとダメよ。

その④鉄分を補う

人間のエネルギー産生のメカニズムでクエン酸回路ってのがあり、ざっくり言えば糖質と鉄分を原料に活動しています。

しかし鉄が不足してると、糖質ばっか使われて糖質不足になるから『糖質をとれ!』と命令すると言われてます。

なので鉄分をしっかりとることで糖質の異常な消費を防ぎ、食欲コントロールに役立てましょう。>>当店の鉄サプリ

三浦のオススメ『why思考』

三浦はよく『屁理屈くさいね』と嫁に言われます。それは事あるごとに『なんでなんだろう?』って問いかけるからです。#本当に面倒くさいと思う

でも情報の把握において『なんで?』を何回も繰り返すのは凄く良いです。以前にも書きましたが、『目的達成するには攻略相手の情報が必要』だからです。

自分の頭で今の状況を分析する。

なので目に見えたものだけでなく『何回も仮説をたてて自分なりの情報を持つ』ことが大事。だから『なんで?』『だれが?』『いつ?』『どこで?』『どうやって?』みたいな細かく分解して理解する必要があります。

てか、この思考が逆にできてれば攻略って意外に簡単なんで、是非この思考法も活用を検討してみてください!

なんで?なんで?どうして?

みたいなことを自然と疑問になれるように習慣づけしましょう。

一点だけ注意は『なんで?』と考えられるけど『全部人に聞いちゃうこと』です。自分の頭で考えないと自分で道は開けないので、なぜだ?と思ったら、その答えもワンセットで自分で考えてみてください。

それでは本日は以上です!!