【糖質制限は必要?】バターコーヒーは飲むダケでダイエットになるの? | ミウラタクヤ商店

【糖質制限は必要?】バターコーヒーは飲むダケでダイエットになるの?

buttercoffee

ダイエットに効果があると言われているバターコーヒー。

しかし、ただ飲むだけではダイエットにならず、逆に太ってしまうこともあると言われています。 

バターコーヒーで、ダイエットをするならば糖質制限とセットにするのがおすすめです。 

残念ながら糖質制限を知らない方も多く、知識不足からうまくいかない方も多いと聞きます。

今回はそんなバターコーヒーと糖質制限の関係性をしっかりと見て行きましょう!

バターコーヒーを飲むとどうなるの?

バターコーヒーはオーガニックコーヒー、グラスフェッドバター、MCTオイルをしっかり混ぜ合わせた飲み物です。

バターコーヒーを朝食代わりに飲むことで様々な効果が期待されています。

バターコーヒーに含まれる良質な油は、不飽和脂肪酸を多く含んでいて、血中コレステロール値や中性脂肪を減らしてくれると言われています。

普通のコーヒーに比べると腹持ちが良く食欲を抑えることも期待できます。

またバターコーヒーに含まれる、カフェインは基礎代謝が上がることで、脂肪燃焼に繋がり、更に集中力を高めると言われています。

ケトン体ってなんなの?

せっかくバターコーヒーを飲むなら、意識したいのがケトン体です。ケトン体は脂肪を燃焼して作られるエネルギーです。

通常人間は食べ物を消化吸収して得られる糖からエネルギーを作り出しますが、摂りすぎると脂肪に変わって貯めこんでしまいます。 

ケトン体は糖に変わるエネルギーとして糖尿病治療の研究でも注目されていると言われています。

バターコーヒーの材料である、MCTオイルはケトン体を作り出す効果があると言われているため、グラスフェッドバターがなくても、MCTオイルだけ入れたコーヒーでも効果が狙えると言われています。 

ミウラタクヤ商店のバターコーヒー

糖質制限が重要になる!

ケトン体を、エネルギーに変える仕組みになった体をケトーシスと言います。

この状態を作るためには今まで通り糖質を摂っていては意味がありません。

糖質制限をして、糖質より脂肪をエネルギーに変えるように体の内部を変える必要があります。

本格的なものはケトジェニックダイエットと呼ばれ、2週間の間糖質を完全に断つなかなか過酷な方法です。

続けることでより高いダイエット効果を狙えるものの、ライフスタイルによっては、いきなり糖質を断ってしまうと体調不良にもつながるので注意が必要です。

糖質制限を上手にやるために

糖質を抜くなんて簡単じゃない?なんて人もいると思いますが、糖質の塊である炭水化物の他にも糖質を含む食べ物はたくさんあります。

ここでは糖質制限で食べるものの参考になるおすすめのリストを作ったのでぜひ参考にしてみてください。

糖質制限中にオススメの食べ物

>>>大豆類

大豆や、豆腐などの大豆製品、無調整の豆乳など。より大豆に近い形で食べるのがおすすめなので、水煮の大豆や納豆がおすすめです。

あずきやえんどう豆など、大豆以外の豆類は、糖質が多いので注意してください。 

>>>野菜

野菜も糖質が多いものがあるので注意が必要。

選ぶポイントはキャベツや小松菜などの葉野菜。トマト、キュウリなどの夏野菜

そのほかネギ類やもやし、ゴボウやダイコンなど繊維質豊富な根菜を選んでください。

イモ・カボチャ類やトウモロコシなどの穀物類、レンコンなどは糖質が多いので同じ野菜でも控える必要があります。

>>>肉・魚

肉や魚はなんでも食べていい食材です。ソースやたれなどの味付けする調味料には糖質が多く含まれているので、塩と胡椒などでシンプルに味付けする必要があります。

そしてハンバーグやかまぼこなど、加工食品には味付けなどを兼ねて砂糖などで、糖質が加わっていることが多いので控えるのが無難です。

>>>乳製品

牛乳、バター、チーズなどの乳製品は、普通のダイエットではカロリーを気にして口にしづらい食品です。

しかし糖質制限中の間食にはチーズがおすすめです。

一応牛乳には、乳糖と言う糖質があるため、最初の1週間では控えてください。 

>>>ナッツ類

アーモンドやカシューナッツ、クルミ、ゴマなどは食べていい食材です。ナッツ類はチーズとともに間食におすすめ

ナッツ類は植物由来の良質な脂質を摂取できます。

>>>その他おすすめ食材

キノコ類、海藻類、油脂類、卵も食べていい食材になります。

調味料は塩と胡椒の他には醤油、酢、みそ(白みそ以外)、マヨネーズです。 

飲み物はコーヒーの他はお茶類も甘みを加えなければOKです。お酒ならばウイスキーなどの蒸留酒か、甘口じゃないワインならOKです。 

糖質制限中に避けた方がいいもの

>>>炭水化物

米、パンや麺などの小麦、そばなど炭水化物はすべて糖質が多いので最も制限が必要になります。

蕎麦は低GI食品と言われることがありますが、あれは低GIの枠の中でも数値が高い罠があるので、食事の選択肢が少ない時に選ぶ、くらいに考えて下さい。

>>>イモ類

野菜の項でも触れたようにでんぷん質のイモの仲間は漏れなく糖質が多いので避けなければいけません。

とろみをつける葛、イモではありませんがカボチャ、栗なども該当します。 

ただしこんにゃくは糖質が少ないので、食べられる唯一の芋製品と言われています。

>>>果実類

ダイエットで果物をメインに食べる方もいますが、果糖と言う糖質が多いので糖質制限中は避けるべき食材になります。

同様にジュースも飲まないように。 

>>>調味料

砂糖やみりんなど、甘味料は厳禁です。ソースやケチャップ、市販のドレッシングやタレなども、すべて糖質が高い調味料になります。

糖質が低そうなめんつゆ、ポン酢も糖質が入っています。

 

調理済み食品の味を選ぶ際も、缶詰なら水煮、タレより塩を選ぶようにしてくださいね。

バターコーヒーと糖質制限の組み合わせ

バターコーヒーのポイントである、ケトン体を増やすためにも糖質制限はとても大切です。

またバターコーヒの食欲を抑える効果も考えると、そのダイエット効果はピカイチです。

最初の1週間を乗り切ろう

バターコーヒーと糖質制限を組み合わせたダイエットはまず、朝食をバターコーヒーに変えてお腹を満たして、一日の食べる量も減らしていく必要があります。

オススメの方法は、昼と夜に食べるのは、肉・魚類と野菜類だけとまさに原始人に近い食生活を1週間ストイックにすること。 

はじめは物足りなさや空腹を感じる時もありますが、脳が糖質を欲して空腹状態と勘違いしているので、慣れてくればバターコーヒーの効果で食事量を減らしていけると言われています。

どうしても空腹がつらい場合は、サラダチキンなど糖質が低い食べ物を食べてください。

ダイエット効果は減るものの、我慢することによるストレスは悪い影響が出るため、まずは最初の1週間を乗り切ってください。

継続することが大切

最初の1週間を終えると、人によってはすぐ体重が落ちることがありますが、これに満足して食事量を戻してしまっては意味がありません。

1週間を過ぎても糖質量は意識してください。

もすバターコーヒーに飽きてしまった方は、牛乳や豆乳を加えて味変してみると続けやすくなるので試してみてください。

バターコーヒーを試してみたい方へ

buttercoffee

バターコーヒーは、材料がオーガニックであるため、けっして安くないものばかりで金銭面で続けることが厳しいです。

そして、ただ混ぜただけだとコーヒーと油が混じらないので、忙しい朝には手間になるかも。 

それでもここまで読んでいただけたのなら、当店のチャコールバターコーヒーはいかがでしょうか?

本物のバターコーヒーとまったく同じとはいきませんが、インスタントタイプでお手軽に飲めて、価格もお得になっているのでオススメです。

さらに、当店のLINEに登録すると、ダイエットの疑問などに即レスしてくれるので、悩むことや、失敗も少なくなり、バターコーヒーで行う糖質制限ダイエットにおすすめです。

糖質制限中の朝食代わりにバターコーヒーが効く。

ご飯やパン、麺類が大好きな人にとっては地獄のような1週間を乗り越えなければならないのでハードルは高く感じますが、食べられるものが多いこともあり、やってみると意外と続く人もいると聞きます。

無理して早く結果を求める人には向きませんが、長い期間を使って体質を改善したい方や、年齢とともに体形の維持が難しくなった方にもおすすめです。

種類もたくさんあるので良かったらご覧になってみてください。

>>バターコーヒーをチェック