ダイエットで「カロリーは必ず摂らなきゃ痩せない」って話について
最近よく聞く、「カロリーを必ず摂らないと痩せない」という話。
これについて僕が思うこと。
それ嘘だよ。
確かに、基礎代謝を下回るような過剰なカロリー制限を続けると代謝が下がる。これは僕も同意。
でも「基礎代謝+体重を維持するためのカロリー」を絶対摂らないと痩せないという話は、正直信じていない。
カロリーは太る要因でもあること思い出して!
実際、基礎代謝+成人が必要とされるカロリーを毎日きっちり摂取した結果、逆に太ったというお客さんもいる。
だからこそ、カロリーはあくまで目安であって、絶対に「ここを守らなきゃダメ」というものではないと考えている。
ただ、僕がこれだけはダメだと思うのは、基礎代謝を大幅に下回るカロリー制限を1週間以上続けること。
これをやると代謝がガタ落ちするし、筋肉も減る。だからおすすめしない。
極端なカロリー制限もNG
例えば断食も、2日間(48時間)くらいなら許容範囲だと思うけれど、それ以上は代謝の低下や筋肉分解のリスクがあるので推奨していない。
一方で、「2000キロカロリー以上摂らないと痩せない」という主張も信じていない。僕のおすすめは基礎代謝+300キロカロリーくらいを目安にすること。この範囲なら無理なく痩せやすいと思う。
※もちろん個人差あり!!
ダイエットの
成功の方程式は
人それぞれ
ただ、ダイエットや健康の話は、人によって言うことが全く異なる。何を信じればいいのか迷う気持ちはよくわかる。「必ずこのカロリーを摂らないと痩せない」と言い切る人は、個人的には信用してない。
本当に信用できるのは、その人の体質や食生活をきちんと見た上で、「この食事内容だとこうなるから、こう改善すると良い」という具体的なアドバイスをくれる人(だってそうじゃないと減量なんて無理よ)
1週間程度の食事内容や生活習慣を確認して、その上で適切な提案をしてくれる人の方が、本質を見ていると感じる。
ダイエットは、自分の体に合う方法を探すのが一番重要だと思う。流行りの情報に振り回されるより、自分に合ったやり方を見つけることが大切でっせ。
それでは本日は以上です!!