「ちゃんと食事制限してるのに、全然痩せないんです…」
こういう言葉、よく聞きます。
でも実際に体重を聞いてみると、「先週より2キロ減ってました」っていう人、けっこう多いんです。
いやいや、それってめちゃくちゃ順調ですよ?って僕は思います。
でも、本人は「全然痩せてない」と感じてる。
これ、実はダイエットが失敗しやすい思考パターンなんです。
痩せたのに「痩せてない」と思う人の共通点
なぜこういう人が痩せづらいのか?
理由はシンプル。
「自分をちゃんと評価できていない」から、ストレスが溜まる→続かない。
これに尽きます。
例えば、1週間で2キロ落ちた。
普通に考えたら上出来です。
1ヶ月で2キロ減なら、年間24キロ減も夢じゃない。
でもそれを「まだまだ」「全然痩せない」と感じてしまうと、気持ちが焦って、ストレスが溜まって、結局リバウンドコースに突入…って流れになる人、多いんです。
「正しく評価する」こともダイエットの一部
ダイエットは体重を落とすだけじゃなくて、気持ちを整えるゲームでもあります。
適切な評価ができない人は、自分の努力を無視してしまう。
それって、自分で自分を苦しめてるようなものです。
逆に、2キロ減っただけで「わーい、ご褒美だー」と言って暴食してしまう人も注意。
安心しすぎて気が抜けるパターンも、ダイエット失敗のあるあるです。
自分で判断できないときは、僕に聞いてください
評価が正しいのか、自分ではわからない。
そう思ったら、一人で悩まずに、僕にLINEで聞いてください。
▼LINEはこちらからどうぞ
https://lin.ee/Bj36rez
ダイエットって、正しい方向にコツコツ続けられる人が勝ちます。
そのためには、自分の変化を正しく見る目=評価力が大事。
あなたの努力、ちゃんと認めてあげてください。
それが痩せる一歩になります。