
僕はダイエット発信者の富永康太に感銘を受けています
先日、熊本で富永康太さんとYouTubeの撮影をしてきました。
プライベートではふざけ合ったやりとりが多かったですが、
その裏側で、彼がどれほど真剣に「ダイエット」というテーマに向き合っているかを知って、
僕は正直、感銘を受けました。
ダイエットを「人間の課題」として捉えている
富永さんは、元・理学療法士というバックグラウンドを持っています。
筋肉や関節などの身体構造やリハビリ的な視点から、ダイエットにアプローチできる土台がある。
でもそれ以上に、
摂食障害や自己否定といった精神的な問題を抱えた方々とも向き合い、
「その人が、どうやって自分自身と向き合っていけるか」という部分まで丁寧に支援している。
知識を教えるだけではなく、人生に寄り添うようなスタンスが印象的でした。
そこに強い想いと覚悟を感じて、僕は心を打たれたんです。
正直、この業界にはモヤモヤすることも多い
僕もこの業界で長く発信をしてきて、いろんな人を見てきました。
でもその中で、「尊敬できる人」って思っている以上に少ないんですよね。
勉強不足な人が目立ったり、
「なぜ太るのか?」「なぜリバウンドするのか?」という問いを持たずに、
薄い知識を小出しにしてマウントを取るような発信をしていたり。
そして何より、お客様に対して“向き合っていない”人が多い。
それがずっと僕の中での違和感でした。
もちろん、僕自身も完璧ではありませんが、
誠実に、自分にできる形で人と向き合っているつもりです。
だからこそ、富永さんのように
「真面目に、かつ本気でダイエットというテーマに取り組んでいる人」と出会えたことが、
すごく嬉しかったんです。
ちなみに、糖質制限ダイエットについては意見が違います
ちなみにですが、富永さんは糖質制限ダイエットに対しては明確に批判的です。
それはちゃんと理由があって、彼の信じる考え方や経験に基づいて、
一貫性を持って発信されている。
そして、僕は僕で糖質制限や断食を通して人生を変えてきた一人なので、
自分の道にも筋が通っていると信じています。
考え方は違っていても、
お互いに「信じる道をしっかり持っている」という点で、リスペクトできるし、
これからもお互いを尊重し合って、情報交換していける関係だと思っています。
僕の目指すのは「社会の脂肪を減らす」こと
僕の活動の軸は、「社会の脂肪を減らす」こと。
見た目だけの変化ではなく、
生活習慣や知識を通じて、未来の健康課題を軽くしたい。
でも、こうした視点で発信している人は少ないと僕は感じています。
だからこそ、富永さんのように、
“食”や“健康”を通じて人の人生に向き合おうとしている人の存在は、とても励みになります。
僕は「きっかけ作り」担当、富永さんは「深掘り」担当
僕は、「とっかかり」を作る人間です。
「ちょっと始めてみようかな」と思えるような、きっかけを届けたい。
一方で富永さんは、もっと深く、
摂食障害など精神的な問題も含めて、丁寧に向き合っていくタイプの支援者です。
だから、もし「普通のダイエットではもう無理かも」と思っている方がいたら、
ぜひ彼の発信に一度触れてみてください。
YouTubeチャンネルはこちら:
https://youtube.com/@appetitecontroldiet
Instagramはこちら:
https://www.instagram.com/shougai_yobou
DMでも相談を受け付けているようなので、気になる方はぜひ。
僕自身、これからも自分なりのアプローチで、
“食のコントロール”を通じて社会に貢献していきたいと思っています。
その中で、考え方が違っても尊敬し合える仲間がいることは、何よりの励みになります。
これからも、違うフィールドで、お互いに頑張っていけたら嬉しいです。