
飲むだけで痩せる?そんな魔法はないけど、栄養はちゃんと学べばすごい。
「このサプリを飲むだけでスルスル痩せる!」
「これを飲んだら食事制限なしでもOK!」
…そんな広告、まだ見ますよね。
いや、もう令和やで?って思うんですけど、未だに“魔法の○○”みたいなコピーは健在です。
でも最初にはっきり言います。
飲むだけで痩せるものなんて、ありません。
だけど、
「飲むだけじゃ痩せない=サプリは無意味」かというと、
それもまた違う話。
実は栄養って、ちゃんと理解して使えば、
体を変える“味方”になります。
プロテインを例に話そうか。
たとえば、よくあるのがプロテイン。
・「プロテインって太るんじゃない?」
・「え、でも筋トレしてる人は飲んでるよね?」
・「あれって痩せるんじゃないの?」
…はい、全部あるあるですね。
で、正解は「使い方による」です。
たとえば、
・朝ごはん代わりに置き換えたら、カロリー調整しやすくなる。
・筋トレ後に飲んだら、筋肉が育って代謝アップに繋がる。
・でも夜中にお菓子代わりに飲んだら…それは太る(笑)
つまり、何を飲むかより、「どう飲むか」が重要なんです。
栄養は“知識の差”で結果が変わる。
脂質は全部悪い、って思ってない?
炭水化物さえ避ければいい、って信じてない?
実はもっと大事なのは「組み合わせとタイミング」。
・糖質と脂質を同時に摂ると太りやすい(=ラーメン+チャーハンは地獄)
・鉄やマグネシウムが不足すると、代謝もメンタルも落ちる
・空腹時間が長いと、成長ホルモンが出て脂肪が燃えやすくなる
…みたいな“体の仕組み”をちょっと知るだけで、
選び方がまるで変わります。
僕は「飲むな」とは言わない。でも「考えて選ぼう」とは言いたい。
僕自身、プロテインも飲むし、サプリも使います。
でもそれは、「何かに頼る」ためじゃなくて、
「自分の体に足りないものを、必要なタイミングで補う」ため。
そのほうが疲れにくくなったり、仕事に集中できたり、結果として体も引き締まる。
要するに「栄養は魔法じゃないけど、道具にはなる」ってこと。
正しく使えば、すごく頼もしい味方になるんです。
いま飲んでるサプリ、ちゃんと合ってる?
もし今、なんとなくでサプリやプロテインを選んでるなら、
一回見直してみるのもアリです。
どんな栄養を補ってるのか?
いつ飲んでるか?
目的と合ってるか?
わからないことがあれば、僕でよければアドバイスします。
いま飲んでるサプリの名前をLINEで送ってもらえれば、体質や目的に合わせて考えます。
▼ 三浦にLINEで相談する(無料)
https://lin.ee/Bj36rez
飲むだけじゃなく、“選べる自分”になろう。
ダイエットも、健康も、結局は「知ってるかどうか」の差が大きいです。
なんとなく流行りに乗るより、自分の体に合った選び方をする方がずっと効果的。
僕が伝えたいのは、「サプリを売りたい」んじゃなくて、
「自分の体を理解して、賢く選べる人が増えてほしい」ってこと。
飲むだけじゃ、変わらない。
でも、学んで選べば、ちゃんと変われる。
そんな話でした。