コロナで太ったわ、体重が停滞しているわ、って人へ。 | ミウラタクヤ商店

コロナで太ったわ、体重が停滞しているわ、って人へ。

糖質は1gあたり3gの水分を付着させるので水分量の体重が増えます。例えば300gの糖質食べたら翌日には900g増えてます。これはガチです。だから週末の食べ過ぎは浮腫(むくみ)と捉えてよいです。すぐ落ちます。

そんな理由で週末の食べ過ぎを無かったことにしようとしてる三浦です。#きっと水曜日には元に戻ってる

『ここ2年で太りました、それ運動不足』

コロナの影響で太りました。という相談をよく受けます。実は三浦も太りました。個人の見解でありつつ、絶対正解なんですけど、それは『運動不足』が原因なんですよね。

消費エネルギーが減ったから。だって週末出かけないでしょ?平日もリモートワーク増えたでしょ?だから歩く量減って、体動かす量減って、同じ量を食べるから、摂取エネルギーが消費を上回り、エネルギーを脂肪として溜め込んどるのよ。

痩せたいなら摂取エネルギー減らして、脂肪を燃やす。

だから三浦は『食べる量を減らした』かつ『運動量を増やした』です。具体的に言えば昼ごはんを味噌汁だけにした。野菜とお揚げは沢山。でも味噌汁だけ。

(こんな感じ)

▼三浦が食べてる味噌はこれ

(黒千石大豆っていう珍しい味噌です)

毎朝30分のジョギングを取り入れました。

ジョギングって言っても『息上がったら直ぐに歩く』みたいな感じです。ニュアンスはウォーキングよりジョギングの方がエネルギー消費が大きいので、早歩きかテレテレ走るってのを意識してます。

息が上がると体内の酸素濃度が上がるので活性酸素の発生が考えられたり色々な意見を聞いたので『無理のない範囲で走ろう』ってことから、ダラダラ走ってます。走って息上がったら歩いて、気分で走る。みたいな。笑

ただこれでも『30分歩く』より絶対に消費エネルギー増やすのには効果的だし、走る時間を伸ばせば伸ばすほど体重は減りやすくなると実感しております。

コロナで太ったって人は

  • 食べる量を減らす
  • 軽めで良いから運動量を増やす

で対策してください。

当たり前すぎる!と思いますが三浦が伝えるニュアンスとしては『ちょっと背伸びしたくらいの努力で結果は出るので、ちょっと背伸びくらいは頑張れ』です。

#それも嫌だという人は知らん

停滞期で悩む人は、これやってみ。

別では停滞期 or カロリーと糖質カットできてるのに体重が減らないと言う人へ具体的に提案します。

基本、停滞期はざっくり人間の現状維持システムが働き『急激に痩せるのを防ぐ』という状態になってると言われますが全貌は明らかになってません。三浦も10kg痩せた時はなりました。

実際、絶対的な正解はないです。

ただ停滞期ってストレスだし『打開したい!』って人には、ストイックになりますが、こちらのブログを紹介します。(青文字をタッチ)

ブログの内容を引用すると、具体策としては、

  • もっと糖質カットしてみる
  • 糖質カットできてる人は量を減らす
  • 自分の食事内容を記録してみる
  • プロテインと食物繊維を多量にとる
  • ビタミンBとマグネシウム・鉄分
  • よく寝る
  • 断食をする
  • 運動量を増やす
  • 酒を飲むのをやめる
  • 水を多めに飲む

です。

※詳しくはブログ読んでみてね。>>ブログはこちら

もちろん全部ハマらない可能性あります。が、前に進む方向性は合ってるので、この方法から『継続的にできるもの』を選んでやってみてください。

危機意識がある人はストイック目に。軽く痩せたいなー、くらいの人であれば『ゆるーく続く方法』で模索してみてください。ダイエットは焦らずで、食事改善で体感は絶対に変わるので、いろいろ頑張っていきましょー!

それでは本日は以上です!