ミネソタの飢餓実験 | ミウラタクヤ商店

ミネソタの飢餓実験

糖質制限VSカロリー制限どっちでも良いマン。な三浦です。こんにちは。

ただひさびさに、この本を読んで『やっぱ糖質制限って楽なダイエットだよなー』と思った三浦です。

(実験データを元に論理構成されとる)

ミネソタの実験

ミネソタの飢餓実験っていう1960年代くらいの大規模な実験があって、摂取別カロリー別にグループ分けをして動向を調査。

結果、摂取カロリーを減らした群は体重は減ったものの代謝も減った。

  • 25%体重が落ちたけど、代謝は40%減った。

要はカロリー軸でダイエットを計算したら25%想定通り体重は減ったんだけど、代謝はそれ以上に減ったってことで、

結論言いたいのは、『カロリー制限は思ってるより代謝を落とす』ってこと。

ダイエットはどの種類でも代謝は落ちます。理由は体重が減るので。

ただ代謝が下がるのは再度減量を目指す時に、減りづらさが出てくるのでなるべく避けたいところですね。 

糖質制限 VS カロリー制限

実は長期期間で見たら糖質制限ダイエットとカロリー制限って落ちる体重量が変わらない(R)だけど糖質オフの方が体重が落ちるのが早い。カロリーはゆっくりです。

あとカロリーを減らすダイエットは、脂質とタンパク質が食事から減るので、レプチン っていう空腹コントロールホルモンが減る傾向がある。

だから食生活によるストレスが増えます。

脂質増やすと
レプチン増える

PFCのうちPFを増やす糖質制限ダイエットであれば、脳からレプチン が分泌されてドカ食いを防ぐ傾向がある、など糖質制限ダイエットの方が楽な気がしてきました。

ただライフスタイルが合わない場合はカロリー制限でもいいし、両方のいいとこ取りをできればベストですね。

ただ、やっぱ糖質制限の方が簡単やね。と思いました。