
ダイエットの時は三浦を頼れ。
チャコールバターコーヒーのお店、ミウラタクヤ商店の店主でありつつダイエット研究家として大人サローネで連載してる、三浦卓也です。
昨日、LINEで『三浦さんの哲学的な発信が好きです』と言われて素直に嬉しかったです。
哲学的ということは『断言しないし曖昧な考えだよね』という風に捉えられますが、僕は逆に栄養とか体の反応に置いて断言してる人、すごいなぁと思ってます。
三浦が断言しない理由
例えば痩せたいAさんという人がいて体重を5kg健康的に痩せたいとします。糖質制限が良いか?カロリー制限が良いか?
運動はすべきか、必要ないか?トマトのリコピン食べるだけが良いか?何が良いか?
ってのは結論、人により異なる。ので『一般的な正解』って無いと思ってます。薬の効きが人によって異なる通り『生体の反応は個々人によって違う』という事実があります。
なのでトレーナーやお医者さんがダイエットのために『これをしなさい』ということは本当は『過去に統計的にこういう実験があって大半の確率でこういう反応があったから、確率的にこうしたほうが良いよ』というのが本当の言葉のはず。
背中を押して欲しいのもわかる
たぶん相談してる人は背中を押してほしくて『断言してくれると助かる』という気持ちはわかります。ただ僕としては長く健康については考えて欲しいので、一般的にこうですよ。という話はしますが、こうしなさいとは言いません。
言いたいことからめっちゃ話がずれました(笑)今回の文章で言いたいことは『正直、ある程度までは一般論としてアドバイスできるけど、わからんからもう少し詳しく教えて』ってことです。LINEで相談もらう時に。
三浦は一緒に並走する
僕は世界一誠実な健康食品屋を目指しているので、お客さんにダイエットで結果を出して欲しいと強く思ってます(自己責任ですがね)
で、健康食品を提供する企業として必要なのは商品の質を上げることより『並走して親身になってあげること』の方が圧倒的に大事です。
理由は先述の通りダイエットとか健康を維持するための正解までの道って幾重にもあって、うまくいかない時に、どの道へ行くか?ってのが大事。
ふとした時に三浦を頼れ
そこで悩んでしまい諦める。ってのが多いと思ってます。そこに僕が知識を集めて、ポイントポイントでアドバイスをしてあげれば『知識が増える』『頑張ろうと思える』という効果があると思ってます。
ダイエットにおいては頑張れば努力は実る、あとはやり方と心の拠り所が必要で、それを提供することでお客様が痩せられるのであれば、僕にとっても其れはメリットです。
なので、これからもLINEでダイエットアドバイスしていきたいと思ってるのと、哲学的な発信を続けていきたいと思うので、今後ともよろしくお願いします。