
ダイエット情報でマウント取るバカにはなりたくない
先日、富永さんとのYouTubeを見てくれた方から
こんな感想をいただきました。
「富永さんから反対意見言われても『あーそうなんですね』で終わらせてたのが好印象でした」
いや、ありがたいんですけど、
正直「え、それ普通じゃない?」って思ったんですよね。
議論って勝ち負けじゃない
なんでみんな、意見が違うとすぐマウント取ろうとするんやろ?
「はい論破!」みたいな空気出してくる人、多すぎません?
でも冷静に考えてみてほしい。
自分の主張を通すために、相手を批判して、否定して、
それって結局、自分が気持ちよくなりたいだけでしょ。
本来、情報を知るってのは
「自分の正しさを証明する」ためじゃなくて
「自分の知識をアップデートする」ためのもんやと思うんです。
「なるほど」で終わらせる大人になろう
反対意見言われたら、「あーそうなんですね」でいいやん。
別に無理に納得しなくてもいいし、議論に勝つ必要もない。
相手の話を一旦ちゃんと聞いて、
「自分にはこういう考え方もあるんやな」って受け取るだけでいい。
そっちの方が、よっぽど賢く見えるし、
なにより自分が成長できる。
知ったかぶりほどカッコ悪いもんはない
ちょっとダイエットとか栄養とか勉強しただけで、
「糖質は毒です!」とか「○○食べると絶対太ります!」とか言い切っちゃう人。
…いや、落ち着いて。
そんなに簡単に真理にたどり着けるほど、
この世界って浅くないから。
僕もダイエット商品売ってる立場やけど、
だからこそ「一面的な正義」を振りかざすのは危険やと思ってます。
おわりに
議論でマウント取る人より、
素直に「なるほど」って受け止める人の方がカッコいい。
「自分の正しさ」じゃなくて、
「相手の考え方」を知って自分をアップデートしていける人でありたい。
ダイエット情報って、特に正義マンが湧きがちやけど、
僕はそうなりたくないし、そういう人を増やしたくもない。
そんなことを思った、今日この頃でした。
ちなみに、今回話題に出てきた
富永康太さんのYouTubeチャンネルはこちらです。
→ https://youtube.com/@appetitecontroldiet?si=Sx_glbh3PhQgrTQ5
内容めちゃくちゃ深いので、ぜひチェックしてみてください。