
【新コンセプト発表】ミウラタクヤ商店が目指す「アカデミックキッチン」とは?
こんにちは、ミウラタクヤ商店の三浦です。
健康食品の販売をスタートして、気づけばもう7年。おかげさまで、さまざまなダイエットにチャレンジする方や、健康意識の高い方と直接コミュニケーションをとってこれました。
今日は、そんな僕がずっと考えていた新しいコンセプト——
「アカデミックキッチン」についてお話しさせてください。
「痩せる」には、結局“知識”が必要だった
これまでプロテインやサプリメントの開発を通じて、お客様に「これはロジカルに優れている」と胸を張って言える商品を届けてきたつもりです。
でも本当に大切なのは、その商品を「使いこなす知識」だと思っています。
なぜ人は痩せないのか?
なぜリバウンドしてしまうのか?
それは「カロリー」や「糖質オフ」などの表面的な情報だけでなく、栄養が代謝にどう作用するのか、自分の体質と向き合うことを学んでいないからだと、僕は考えています。
僕自身は体重コントロールがちゃんとできています。もちろん男性だからという面もあると思いますが、何よりも「知識で自分の行動を調整できる」ことが、結果につながっていると感じます。
健康食品屋の本音:「売って終わり」はやりたくない
[正直に言えば、多くの健康食品メーカーが「売ること」だけに終始していて、痩せることや体調管理の成果には向き合っていないように見えることがあります。
僕は、そうはなりたくない。
ダイエットって、そんなに甘くないです。
“ちょっと頑張ってみました”程度で成功できる人は少数派です。だからこそ、お客様に「知識」と「習慣」を伝え、一緒に取り組んでいく姿勢が大事だと強く思っています。
ミウラタクヤ商店の新しい挑戦:「アカデミックキッチン」
そこで立ち上げる新コンセプトが、
アカデミックキッチン。
商品をきっかけに、
・栄養とはなにか
・代謝の仕組みとは
・食欲の正体とコントロール法
・ストレスと過食の関係
・自分の性格や過去の影響
こういった本質的な知識を得られる“台所”のような場所を、ミウラタクヤ商店は作っていきます。
言い換えれば、商品+習慣+学びの場。
健康食品を買うだけで終わらず、生活そのものを変える一歩になるようなブランドにしていきます。
11年目の挑戦に向けて
おかげさまで、今年で法人化から丸10年を迎えることができました。
明日から11年目。僕の商売人生の集大成として、「アカデミックキッチン」というコンセプトを掲げ、新たな一歩を踏み出したいと思っています。
論理だけじゃなく、情緒や優しさも忘れずに。
あなたの成功を支える“ともに学ぶダイエット食品屋”として、これからも真剣に向き合っていきます。
LINEでの応援、お待ちしてます
もしこの記事を読んで共感していただけたら、ぜひ一言でいいので、
LINEで応援メッセージをください。
何気ない一言が、本当に励みになります。
これからもミウラタクヤ商店をよろしくお願いいたします。