
筋トレすれば見た目は変わる。…ただし、脂肪は食事を変えないと落ちません。
「筋トレってほんまに意味あるんかな?」
そんな声、よく聞きます。
でも僕、いま実際に2ヶ月間ちゃんと筋トレを継続してます。
その結果どうなったかというと——
✅ 胸板が厚くなってきた
✅ 腕や肩にハリが出てきた
✅ 姿勢が変わった(背中が丸まらなくなった)
✅ なにより“なんか雰囲気が変わった”とよく言われる
つまり、筋トレは見た目にダイレクトに効くというのは、本当です。
でも、脂肪だけは落ちませんでした(理由もシンプル)
ここで大事な話をします。
筋トレをしてても、脂肪は「食事管理」をしない限り落ちません。
なぜなら、筋トレだけで消費できるカロリーなんて、実はたかが知れているんです。
筋肉を増やすことで代謝は上がるけれど、それだけで劇的に脂肪が減るかというと、それはちょっと違う。
僕自身、2ヶ月間、筋トレは真面目に続けてるのに、食事を変えてなかったら体脂肪率はほぼ変わらなかった。
むしろ、筋肉で身体が大きくなった分、「なんとなく太った?」と錯覚するタイミングもあったくらい。
じゃあ筋トレは意味ないのか?
いや、逆です。
筋トレこそが、**見た目を変えるための“土台づくり”**です。
脂肪を落とすだけでは、しぼんだ印象になることが多い。
でも、筋肉がついていると「引き締まって見える」し、「姿勢」「雰囲気」「服の着こなし」すべてが変わる。
しかも、筋トレを始めると、「食事も気をつけようかな…」って自然に意識が向くようになる。
実際、僕も最近ようやく食事改善をスタートしようとしてます(遅い!笑)
筋トレ=見た目の土台、食事=体脂肪のコントロール
この2つはセットで考えるのがベストです。
・筋トレだけ → 見た目のラインが変わる、でも脂肪は残る
・食事だけ → 体重は減るけど、メリハリのない身体になりがち
・両方やる → 最強。別人みたいに変わる
「食事で体重をコントロールし、筋トレで形を整える」
この方程式が、最短で見た目を変えるルートです。
最後に:とりあえず2ヶ月、やってみてください
僕は今ちょうど2ヶ月目ですが、明らかに身体は変わってきてます。
体脂肪はまだまだこれから。でも、“変化の手応え”があるから続けられる。
「体重より見た目が変わった方が嬉しい」
これ、やってみると本当によくわかるんです。
なので迷ってる人は、まず筋トレ始めてみてください。
そのあと、食事も自然と変えたくなりますから。
食事の整え方や筋トレの進め方、相談したい方はこちらから
僕のLINEでは、ダイエット・ファスティング・食事管理についてのご相談も受け付けています。
「何から始めればいいか分からない」「私の食事はこれで合ってる?」という方は、ぜひ気軽に話しかけてください。
ひとりで悩まず、一緒に“見た目を変える”を始めましょう。