
ぜんぜん痩せない?──その停滞、論理的に突破しよう。
「ぜんぜん痩せないんです…」
こう言う人、ほんとに多いです。
でも、厳しめに言わせてもらいます。
自分の体と、食べてるものに本気で向き合ってますか?
なんとなく食べて、なんとなく動いて、なんとなく痩せようとしても、結果はなんとなくしか出ません。
2週間、体重が変わらないなら「見直し」のタイミングです
体重って、日々の変動はあります。
でも、2週間ずっと横ばいだったら、それはもう「たまたま」ではなく「設計ミス」です。
・カロリーの摂りすぎか
・糖質の摂取が多いか
・タンパク質が不足してるか
・睡眠やストレスが影響してるか
理由は何かしらあります。
だから、まず現状を数字で見える化しましょう。
食事内容は「感覚」でなく「数字」で管理する時代
「たぶんカロリー抑えてる」
「これ、糖質オフっぽい」
そういう“雰囲気”で選んでませんか?
ダイエットって、体脂肪という「物体」を落とす行為です。
だから、物理的・数値的に管理しないと、成果は出ません。
【最低限おさえたい指標】
・総カロリー:基礎代謝×1.2〜1.5から−300〜500kcal
・糖質:1日30〜50g以下(糖質制限するなら)
・タンパク質:体重×1.5〜2g(筋肉を守る)
・脂質:糖質制限中ならしっかり摂る(50〜80g程度)
「頑張ってるのに痩せない」は卒業しよう
体は正直です。
今の体重・体脂肪は、あなたのここ2〜3週間の生活の通知表です。
逆に言えば、2〜3週間、ちゃんと戦略を立てて向き合えば、体は必ず変わります。
だから言いたい。
数字と目安を持って、自分の体と本気で向き合おう。
やるなら、ちゃんとやろう。
曖昧な“努力感”よりも、明確な“実行”を。
迷ったら相談してください
もし、「何をどう見直せばいいのかわからない」なら、
僕にLINEで相談してください。
あなたの今の食事や生活を見て、改善点を一緒に探します。
「ダイエット=我慢」ではありません。
正しくやれば、ちゃんと変わる。
本気のあなたを、応援します。