
1キロ体重を減らすために必要なのは「7200キロカロリー削減」
ダイエット相談を受けていると「1ヶ月で6キロ痩せたい!」なんて声をよく耳にします。けれど冷静に計算してみると、それがどれだけ大変なことかわかります。
1kgの脂肪 = 約7200kcal
人間の体脂肪1キロを減らすためには、おおよそ 7200キロカロリーのマイナス が必要と言われています。
例えば…
・1日240kcalマイナス → 1ヶ月で約1kg減
・1日500kcalマイナス → 2週間ちょっとで1kg減
「1ヶ月で6kg痩せたい!」なら、毎日1440kcalを削らないといけない計算です。普通に考えると、これはかなり無理のある数字ですよね。
あくまで“目安”にすることが大事
ただし、この「1kg=7200kcal」という数値は、実際には代謝や体質によって変動があります。なので 厳密な法則ではなく目安 として考えるのがちょうどいいです。
でも、この基準を「知っている」か「知らない」かで、ダイエットの成功率は大きく違ってきます。感覚や気合いだけで頑張るよりも、「数字」を意識することで行動が具体的になり、続けやすくなります。
カロリーを知るために“栄養表示”を読む
もうひとつ大事なのは 日常的にカロリーを見る習慣 をつけること。
カップラーメン、パスタ、おにぎり、サラダチキン…コンビニやスーパーで買うときに必ず裏面の栄養表示をチェックしてみてください。
意外と「これってこんなにカロリー低いんや!」という発見が積み重なって、知識がどんどん増えていきます。この積み重ねが、結局はダイエット成功の土台になっていくんです。
カロリー制限にめっちゃ使える「断食プロテイン」
とはいえ、毎日の食事をいきなり全部調整するのは大変です。そこで役立つのが、うちの 断食プロテイン。
低糖質・低カロリーなのに、タンパク質・ビタミン・ミネラルをしっかり補給できるので、置き換えにもピッタリ。カロリーを抑えながら栄養を摂れるから、無理なく続けやすいんです。
👉 詳しくはこちら
EATHACK断食プロテイン
まとめ
「1kg減らすには7200kcal」という数字は、絶対的なルールではありません。でも、この目安を頭に入れて、日常的に栄養表示を見ながら少しずつ知識を積み上げていくことで、痩せる確率はぐっと上がります。
もしカロリー制限を始めたいなら、まずは置き換えやすいところからスタートしてみてください。その一歩をサポートするのが断食プロテインです。