
ダイエット初日がつらくても諦めるのはやめてください
ダイエットを始めると、多くの人が「初日」でつまずきます。
「なんだか体がだるい」「頭がボーッとする」「もう続けられないかも…」と、不安になってしまい、開始早々に諦めてしまう人が非常に多いんです。
でも、その正体は「失敗」ではありません。体が燃料切り替えをしているだけなんです。
初日に起こる“虚脱感”の正体
今まで私たちの体は、主に糖質をエネルギー源として動いてきました。ところが、食事制限や断食を始めると糖質が不足します。
すると、体は「脂質代謝」へとシフトしていくんです。つまり、自分の体脂肪を燃料に変える準備を始めているということ。
この切り替えの瞬間に起こるのが、
・脱力感
・疲労感
・集中力の低下
といった一時的な不調。
多くの人はこれを「体調不良」や「自分には向いていない方法だ」と勘違いしてしまい、ダイエットをやめてしまうのです。
諦めるのは早すぎる
これは誰にでも起こる“スイッチの瞬間”。体が糖から脂肪燃焼へと切り替わる通過点にすぎません。
もちろん、どうしてもつらい場合はおにぎりを1つ食べるなどして低血糖を防ぎ、無理のない形で続ける工夫もありです。
けれども基本的には「一晩ガマンして翌日を迎える」ことで、驚くほど体が楽になり、脂肪燃焼モードに入っていきます。
初日は“踏ん張りどころ”
人はどうしても「楽な方」「逃げ道」に向かいがちです。ですが、ダイエット初日のつらさは誰もが通る道。
むしろ「今、脂肪燃焼に切り替わろうとしている証拠だ」と前向きに捉えてみてください。
ここで諦めるのか、それとも一日踏ん張ってみるのか。
その選択が、ダイエットの成功率を大きく左右します。
👉 初日のつらさに負けず、もう一歩だけ踏み出してみてください。あなたの体は着実に、変わり始めています。