意外に知らない「糖質量」の調べ方。食材パッケージのココを見て!!

意外に知らない「糖質量」の調べ方。食材パッケージのココを見て!!

 

ケトジェニックダイエットは糖質を徹底カットするダイエットなので、食べてるものの、糖質量を計算したいのですが、実は食品とかのパッケージに「糖質量」って乗ってない場合が多いです。

 

日本の法律で表示義務があるのは
「炭水化物」「タンパク質」「脂質」
そしてカロリー。

 

だから糖質量は
「炭水化物量」で確認する。

炭水化物=糖質+食物繊維

です。

ただ実を言うと、炭水化物量は、植物由来の原材料じゃない食材については、ほとんど「炭水化物量=糖質」で考えてもOKです。

食物繊維は野菜由来の栄養素。だから原材料に野菜が入ってる場合、炭水化物量のうち「食物繊維が多い」ってケースはあります。

しかし加工品の場合は「ほぼ糖質」と考えて問題ないと思います。

だから
「糖質量がわからない」と感じる場合

 

  • 食品パッケージの「炭水化物量」確認。
  • 原材料に野菜が入ってるか確認。
  • 野菜が入ってない場合は炭水化物=糖質
  • 野菜が多い場合はネットで調べてみる。

 

という流れで調べてみてください。

この考え方で気軽に糖質量の確認ができるようになるので、食品のパッケージに「糖質」が載ってない場合は「炭水化物量」のチェックでOKです👍

わからないことあれば三浦にLINEください。
もし不明な点あれば気軽に聞いてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

主婦の友社より「糖質デトックス」出版。
「社会の脂肪を減らす」を軸に活動中。

▼ミウラタクヤ商店
https://miuratakuya.store/

▼ケトジェニック発信インスタ
https://www.instagram.com/miuratakuyastore/

▼糖質デトックス
https://amzn.to/3BZgdOM
※主婦の友社から出版

━━━━━━━━━━━━━━━━━━