「代謝を上げるために食べ過ぎたら太るよ」という話
最近、「代謝を上げるためにしっかり食べよう」って話をよく耳にする。
しかし、正直それを鵜呑みにするのは危ないと思う。
代謝が落ちるからといって食べ過ぎると、普通にカロリーオーバーで太る。特に「3食食べないと痩せない」とか言われると、なんか違和感しかない。
だって痩せる
痩せないは
そんなシンプルな
話ではない。
痩せるために食べることが大事だとしても、何をどれだけ食べるかが重要なんだと思う。
ダイエットは個人差がある
もちろん、ダイエットは個人差ある。糖質制限が合う人もいれば、脂質制限が合う人もいる。
それぞれ体質が違うから、自分に合った方法を見つけるのが一番大事。もし1週間試して体重が増えたり、体調が悪くなるようなら、それは自分に合ってない。
そのときはすぐにやり方を変えるべきだと思う。
食べる量より食べる質が重要
代謝を上げるために食べることは悪いことじゃない。ただ、何を食べるかがすごく大事。
糖質や脂質のバランスを考えずに食べてしまうと、逆に体重が増える原因になる。例えば、糖質を控えながら良質な脂質を摂ることでエネルギー代謝がスムーズになる人もいる。
自分の体と向き合うことが大事
結局のところ、ダイエットは自分の体とちゃんと向き合うことが大事。一週間ごとに効果を確認しながら、自分に合ったやり方を探す。
その繰り返しでベストな方法が見つける。
というのが間違いなく正解なので、なんか困ったら三浦に相談してね。気軽にね。ダイエット界のイエスキリスト!
それでは本日は以上です!!