プロテイン飲むと太る&ムキムキになるのは嘘。 | ミウラタクヤ商店

プロテイン飲むと太る&ムキムキになるのは嘘。

タンパク質を
詳しく知りたい人へ

ダイエット書籍を出せるように画策をしている三浦です。10kg痩せてからリバウンドていません。

地道に頑張るのって
とても大事。

『怠惰な生活をしてたくせに!』と思われガチですが、案外やることはやっていました。それは『食べ順』と『サプリ摂取』と『惰性で食べない』の2点です。

タンパク質の話

タンパク質の話なんですが、本日は『何でたんぱく質が必要なのか?』って言う理由を改めて書きたいと思います。

『タンパク質って太る』とか『ムキムキになっちゃう』とよく勘違いされます。前者は糖新生から血糖値が上がって~みたいな、コトはあり得ますが後者はあり得ないです。

筋肉は断絶と修復で大きくなるもので、その修復の原料がタンパク質なので、筋トレして断絶をしない限りムキムキになることはありません。

タンパク質ってなに?

タンパク質は英語でプロテイン(protein)と言います。んで摂取すると20種類のアミノ酸になり、体の骨や筋肉・皮などを構築する原料になります。

脂質・糖質・タンパク質を3大栄養素と言いますが、体を大きくするのはタンパク質です。糖質・脂質はエネルギー活用が主なので、体を修復するのは『タンパク質』です。

なので『御飯(白米)を食べないと大きくなれないぞー!』って親戚のオッサンに言われるのは間違いで『お肉を食べないと大きくなれないぞー!』が正解です。

コラーゲンとか
美肌・美髪効果も
抜群です。

僕は男ですが、低糖質で高タンパク質はじめてから、肌がめちゃくちゃプルプルになって、髪の量が増えました(勘違いではレベルで変わりました。)

それもそのはず、肌を内側から再生するのも、髪を作るのもタンパク質だからです。

酵素もタンパク質
知ってました?

よく美容・健康で『酵素』という言葉を聞くと思いますが、あれもタンパク質が原料です。酵素は体のエネルギーを生む媒介のコトなので、栄養素を摂ったとしても、酵素が足りてなかったら意味がなかったりします。

タンパク質は媒介である側面も強いです。なので、栄養素を摂取していたとしても、タンパク質が体に足りていない時、栄養はちゃんと機能しない場合があります。

それくらいタンパク質って大事なんですよ。

タンパク質なら何でも良い?いや良くありません。

タンパク質は体内で20種類のアミノ酸に分解されます。んで、食材により20種類のアミノ酸の配合バランスって異なるので厳密にタンパク質が多いモノを食べれば良いという話ではありません。

その評価をアミノ酸スコアと言います。アミノ酸スコアで調べてみて頂くと牛肉・豆・牛乳とかで変わってくるのがわかります。

更に詳しくはプロテインスコア

更に上質なものを欲している人はプロテインスコアで調べていてください。ソイプロテイン・ホエイプロテインなどでさえスコアは変わってきます。

ソイプロテインもホエイプロテインもアミノ酸スコアで言えば上位に入りますが、プロテインスコアで言うとソイプロテインが劣るのが明白です。

何を食べれば?となりますが、それは自分で模索。

プロテインスコアとかよくわからないし、何を食べれば?となると思いますが、食生活には常に食費との相談が発生します、あくまで続けられるコトが大事なので、食材は色々試行錯誤してみてください。

余談ですがフィチン酸の話

プロテイン飲むならホエイ一択みたいな論調があって、プロテインスコアだけで見れば100%そうです。んでソイプロテインが否定される言い分は『フィチン酸』が含まれるから。

フィチン酸は鉄分ミネラルなどの吸収を阻害することがわかっています。が、実はフィチン酸で肝脂肪へ対策にもなると別の実験でわかっています。

なので昨日の投稿の通り見方を変えれば色々な捉え方ができるので、聞いた話だけで判断せず自分でも色々調べてみてください。

日本人はプロテイン足りてないんじゃない?説。

タンパク質って摂取がそこそこ大変で牛肉とか100gで20gくらいです。んで、理想の摂取量は自分の体重×1gと言われています。

なので体重60kgの人は60g。70kgの人は70gです。牛肉換算すると300gを1日に食べる必要があります。

でも足りなくないか?

僕は68kgなのですが食事も併せると毎日100gは摂取しています。んで肌ツヤとかツルツルです。こういってはアレですが、女性より肌キレイだと思ってます(よく言われるんだぜ)

ということは多く摂った方が個人的には良いと思っていて、砂糖の入ったコラーゲンドリンク飲むなら、プロテイン飲んだ方がよっぽど良いと思います。

摂りすぎは良くないのでは?という説。

吸収までの工程として、プロテインは分解される時アンモニアを発生させ、腎臓で濾過するため、摂取しすぎると腎臓に負担がかかりすぎて、腎機能障害がおこると言われてます。

ただこれについては、まだ研究が少ないですが『んなことないよ』って意見もあります。ただ体重×4.4gを摂るのは滅茶苦茶大変なので、実践しなくても良いと思います。

こちらの記事にも書いてますが個人的には、まず体重×1.5gを目指すのをオススメします。

▼御参考までに
http://physiqueonline.jp/fitness/page1177.html

普段の食事にプラス13g+

宣伝です。当店の商品にEATHACKという商品があります。

  • 大豆タンパク質ベース

  • ビタミンABCDEを配合(ナイアシン入り)

  • ヘム鉄・亜鉛

  • 水溶性食物繊維イヌリン10%

という粉末栄養食です。

良かったら是非、検討ください。(笑)

それでは本日は以上です!