糖質デトックスが良すぎたから人類に読んで欲しい。
僕が書いた本「糖質デトックス」、主婦の友社から出版されているんだけど、久しぶりに自分で読み返してみたら、
めっちゃええやん
これダイエットの
教本として
この本、太るメカニズムからダイエットの基本的な考え方、痩せた後のリバウンド防止の意識づけまで、一生涯続けられるダイエットのためのマインドがしっかりと網羅されている内容で震えた。
すっごい良い書籍。
特に、糖質を制限することの重要性について詳しく解説している点は、これからダイエットを始める人にも、ある程度知識がある人にも役立つと思う。
え?これ筆者誰?
オレェ!!
例えば、糖質を摂りすぎると血糖値が急上昇し、それを抑えるために大量のインスリンが分泌される。
このインスリンが余分な糖を脂肪として蓄える原因になるから、血糖値を安定させることがダイエットの基本。この仕組みを知っているかどうかで、ダイエットの成功率が大きく変わる。
さらに、本書では、糖質を制限するだけでなく、脂肪燃焼を促進するために必要な栄養素についても触れてます。
論理的な脂肪消費のメカニズム
例えば、ビタミンB群は脂肪をエネルギーとして効率よく使うために欠かせない栄養素だ。
ビタミンB1は糖質の代謝を助けるし、ビタミンB2やB6は脂肪やたんぱく質の代謝に関わる。このあたりの話も具体的に書いてあるから、ただカロリーを減らすだけのダイエットではなく、体の仕組みに基づいたアプローチを学べるはず。
あと、意外に思う人もいるかもしれないけど、良質な脂質を摂ることも体にとって重要だという点も説明している。
脂質というと太るイメージが強いけど、実は細胞膜を作る材料になったり、ホルモンのバランスを整えたりと体にとって欠かせない存在。
特に、オメガ3脂肪酸やMCTオイルみたいな良質な脂質は、体に蓄積されにくいだけでなく、エネルギーとしてすぐに使われるから、ダイエット中にも積極的に摂るべき油。
リバウンド対策の
考え方もバッチリ
そして、痩せた後のリバウンド対策についても、この本ではしっかりと触れている。
ただ痩せるだけではなく、その状態を維持するためにどんな意識を持つべきなのか、例えば食べすぎた日の翌日は軽めの食事を心がけるとか、普段から血糖値を意識した食生活を続けるとか、具体的なアドバイスをたくさん詰め込んでいる。
え?これ筆者誰?
オレェ!!(2回目
こうした情報があれば、ダイエットを一時的なものではなく、一生続けられる生活習慣に変えることができる。
この本、単に体重を減らす方法を説明しているだけじゃなくて、人間の体の仕組みや栄養学の基本を初心者にもわかりやすく解説しているから、知識がしっかりと身につく内容になっている。
今ならAmazonのKindleアンリミテッドで無料で読めるので、会員の人はぜひチェックしてみてほしい。
自分で改めて読み返してみて、こんなに丁寧にダイエットを解説した本はあんまりないなと思った。
専門書とよくあるダイエット書の中間地点くらい。
初心者から中級者まで、この1冊で基礎をしっかり固められるはずなので、ダイエットに興味がある人はぜひ読んでみてほしい。今日はその感想をシェアしたくてこの文章を書いた。
また読んで感想教えてください!