
筋肉1kgって、どれくらいで増えるの?食事と筋トレのリアルな話。
こんにちは、三浦です。
突然ですが、筋トレしてるとたまに聞かれます。
「筋肉って、1kg増やすのにどれくらいかかるんですか?」
いや、聞きたいのはこっちや!と思いつつ、ちゃんと答えましょう。
💪 結論から言うと…
→ 初心者なら「1〜2ヶ月」で筋肉1kgは現実的です。
ただしこれは、ちゃんと食べて、ちゃんと寝て、ちゃんとトレーニングして、ちゃんと…続けた場合。
当たり前すぎて「筋トレあるある四重奏」ですが、これ全部ちゃんとやるのって、けっこうむずかしい。
📈 成長スピードのざっくり目安
トレーニング歴 | 筋肉の増え方(月) | 1kg増やすのにかかる時間 |
---|---|---|
初心者 | 0.5〜1kg | 約1〜2ヶ月 |
中級者 | 0.25〜0.5kg | 約2〜4ヶ月 |
上級者 | 0.1〜0.25kg | 4ヶ月〜半年 |
初心者ボーナス、すごい。
筋トレ界の「ウェルカムキャンペーン」です。
🏋️♂️ キーワードは「漸進性過負荷(ぜんしんせいかふか)」
なんやそれ?って思いますよね。
簡単に言うと…
昨日の自分より、ちょっとだけキツいことをする。
これです。
筋肉は現状維持が好きな怠け者なので、「なんか今日も同じやな〜」と思ったら育ちません。
だから、少しずつ「おや?今日はちょっときついやん…」と思わせる必要があるわけです。
方法としては例えば:
・重さを増やす(50kg → 52.5kg)
・回数を増やす(10回 → 12回)
・セット数を増やす(3セット → 4セット)
・休憩時間を短くする(90秒 → 60秒)
・動作の質を上げる(フォーム・可動域)
筋トレは地味ゲー。でも、地味な積み上げが一番強い。
🍚 で、何食べたらいいの?
筋肉はトレーニングよりも「食事」で作られます。
プロテイン飲んでるだけじゃダメです(もちろん飲んでもいいけど)。
🔥 基本のPFCバランス(体重60kgなら)
・たんぱく質(Protein):120g目安(体重×2g)
・脂質(Fat):全体の20〜25%
・炭水化物(Carb):残り全部
栄養素 | 食材例 |
---|---|
たんぱく質 | 鶏むね、卵、鮭、納豆、ギリシャヨーグルト、プロテイン |
炭水化物 | 白米、玄米、オートミール、さつまいも、バナナ |
脂質 | オリーブオイル、ナッツ、卵黄、アボカド、青魚 |
あと、寝る前にカゼインプロテインやヨーグルトをとるのも◎。
寝てる間に筋肉は作られます。
筋トレ界の「夜勤部隊」です。
🕒 タイミングも大事やで
タイミング | 食事内容のポイント |
---|---|
朝 | 筋分解を防ぐためにしっかり食べる |
トレ前 | 炭水化物と少しのたんぱく質で燃料チャージ |
トレ後 | 30分以内にプロテイン+炭水化物で回復促進 |
寝る前 | ゆっくり吸収されるたんぱく質を |
✅ まとめ:筋肉1kg=ちょっとの工夫×積み重ね
筋肉は「昨日よりちょっと頑張ったな」っていう地味な積み重ねにしか反応しません。
だから、重さ1kg・たんぱく質1g・睡眠1時間を、毎日コツコツ積んでいくこと。
そして、「筋肉1kg」はあなたの生活習慣の総合得点みたいなもの。
筋トレは裏切らない。
でも、サボったら即バレる。それも筋トレ。
✍️ おわりに(ちょい本音)
僕も最初は、体重ばっかり見てて「増えねーな!」って焦ってました。
でも、ある日から「地味でいい。昨日よりほんのちょっとだけ前に進めばいい」って考えたら、
身体も気持ちもグッと楽になって、むしろ結果も出やすくなりました。
もしこの記事があなたの筋トレのモチベーションに少しでもなったらうれしいです。