ケトジェニックダイエットは初心者にこそおすすめな理由
こんにちは、最近、熊を倒すためのシミュレーションを毎日している三浦です。
(※遭遇予定はありませんが、備えあれば憂いなしということで。)
さて今回は、僕がダイエット初心者の方にもおすすめしている「ケトジェニックダイエット」について話していきます。
理由はシンプルで、短期的に成果が出やすいからです。
なぜ短期的に成果が出やすいのか?
それは、モチベーションの維持と脂肪燃焼のメカニズム、この2つの観点から説明できます。
糖質制限が痩せる理由①:脂肪が燃える仕組みに入るから
糖質制限ダイエットでは、1日の糖質摂取量を30g以内に抑えるのが理想です。
すると、体は糖ではなく脂肪をエネルギー源として使おうとします。
そのときに生成されるのが「ケトン体」という物質。これがケトジェニック(=ケトン体を作る)という言葉の由来です。
また、糖質を減らすことでインスリンの分泌量が下がります。
インスリンが少ない状態では、「リポリシス(脂肪分解)」と呼ばれる反応が活発になり、脂肪酸がエネルギーとして使われやすくなります。
つまり、体脂肪をエネルギーに変えるスイッチが入るわけです。
糖質制限が痩せる理由②:食欲をコントロールできる
もう1つの大きな効果が、「食欲のコントロール」です。
現代人の多くは、糖質の取りすぎで血糖値が乱高下しています。
この血糖値の上下が「食欲のブースト」を引き起こしてしまう。
つまり、甘いものを食べれば食べるほど、また食べたくなるという悪循環です。
糖質をオフにすることで、この乱高下を抑え、自然と食べ過ぎが減る傾向があります。
意志の強さではなく、体の仕組みでコントロールするというのが糖質制限の魅力です。
初心者におすすめする理由:短期で体重が落ちるから続けられる
ダイエットで一番難しいのは「続けること」。
でもケトジェニックダイエットでは、最初の1週間で水分とグリコーゲンが抜けて体重が落ちやすいので、目に見える変化が得られます。
「お、減ってる!」という体感があると、人間は継続しやすくなる。
だから、僕は初心者にも勧めています。
もちろん一生やるには制限が多く、現実的ではない部分もあります。
ですが、短期的なリセット法としては非常に優秀な方法だと思っています。
糖質制限とカロリー制限の違い
「糖質を減らしてるつもりでも、実はカロリー制限だった」という人もよくいます。
1日100gくらい糖質を摂っている場合、それは糖質制限ではなくカロリー制限ダイエットです。
糖質から得られるカロリーが減ることで体重が落ちる、というシンプルな仕組みですね。
コレステロールの心配について
「糖質制限をすると脂質が増えるから、コレステロールが上がるのでは?」と不安に思う方もいます。
でも、体脂肪量が多いこと自体がコレステロール上昇の原因になることも多い。
脂肪を燃やして体重が落ちれば、体の不調はむしろ改善されるケースがほとんどです。
まずは1週間試してみてください
1週間でも、体の軽さやむくみの変化、食欲の落ち着きなど、何かしらの変化を感じると思います。
続けられそうなら2週間、3週間とステップを踏んでいくと良いでしょう。
そして、タンパク質補給には僕の断食プロテイン「EATHACK」を使ってもらえるとベストです。
脂肪をエネルギーに変えるためには、ビタミンやミネラルも不可欠です。
その栄養をしっかり補えるように設計しているので、ケトジェニック中の栄養サポートにも最適です。
最後に:一人で悩まないでください
糖質制限はやり方を間違えると体調を崩すこともあります。
LINEで無料相談も受け付けているので、困ったときは気軽に連絡してください。
→ LINEで相談する







