ケトジェニックを、またぼちぼち始めます。
最近、筋トレのために糖質を摂っていたので、少しケトジェニックから遠ざかっていました。
ただ、改めて思うんです。ケトジェニックって、健康的にも精神的にも“面白い”食事法だなと。
短期的に体重が落ちるのはもちろんなんですけど、メンタルの安定や疲労感の軽減など、ライフハックに近い効果がある。
だからまた、ぼちぼち再開していこうと思っています。
ケトジェニックがもたらす「人生のメリット」
改めて、ケトジェニックの良さを整理してみました。
単なる「ダイエット」ではなく、生き方の質そのものを変える手法だと僕は思っています。
① 集中力が高まる
ケトン体をエネルギー源にすると、脳のエネルギー供給が安定します。
糖質を摂取したときのような血糖値の乱高下がなくなるため、
眠気や集中のムラが減り、思考がクリアになります。
これはビジネスパーソンにとっても大きな武器です。
② メンタルが落ち着く
ケトン体が増えると、脳内で「GABA(ギャバ)」という抑制性神経伝達物質の働きが強くなると言われています。
つまり、ストレスや不安感が減り、穏やかで冷静な精神状態を保ちやすくなる。
僕自身、ケトジェニック期は無駄にイライラしないし、夜もスッと寝られる実感があります。
③ 疲れにくくなる
脂質代謝が活発になると、体は「長時間動けるエンジン」に切り替わります。
糖質エネルギーは瞬発力型、脂質エネルギーは持久力型。
日常の疲労感が軽くなるのは、まさにこのエネルギーシステムの違いです。
朝の目覚めがスッキリして、だるさが減る。
地味ですが、これが本当に大きい。
④ 炎症を抑える
糖質を減らすことで、血糖値の急上昇とそれに伴うインスリン過剰分泌を防げます。
インスリン過多は慢性炎症を引き起こしやすく、肌荒れや倦怠感、関節の不調にも関係します。
ケトジェニックにすると、体の“サビ”が減る感覚がある。
体の内側からスッキリしてくるような実感ですね。
⑤ 自分の体を「設計できる」感覚
ケトジェニックの最大のメリットは、「体を自分の意思でコントロールできる感覚」を得られることです。
食べ方ひとつでエネルギーが変わり、メンタルが変わり、行動が変わる。
これに気づけた瞬間、人は“栄養の主体者”になります。
健康も仕事も、結局は自分でデザインできるようになるんです。
ぼちぼち、また始めよう
糖質を摂って筋トレするのも良い。
でも、ケトジェニック的な日々もやっぱり好きなんです。
あの頭の冴え、静かなメンタル、そして「自分の体を制御してる感覚」。
久しぶりにその感覚を取り戻すため、また少しずつ戻していこうと思います。
ケトジェニックは“痩せる手段”じゃなく、“生きやすくする手段”。
そう思える人が増えたら、きっと人生はもっと面白くなる。
👉 断食やケトジェニックを取り入れたい方は、こちらで紹介している僕の断食プロテインも参考にしてください。
https://miuratakuya.store/pages/eathack-letter2







