ダイエットサプリは何を飲むべき? | ミウラタクヤ商店

ダイエットサプリは何を飲むべき?

新商品サプリ中毒なってませんか?

三浦です。

DHCやファンケルの名だたる大企業が出しているサプリメント。実際効果あるの?って思われるかもですが実質栄養の観点で言えばあります。

さすがに絶対に効きますよ。とも言えないし、個体差があるので100%ではないですが、何かしらの代謝という化学反応が起きてるので、効果はあると思います。

(人によるのでなにが効果かは知らんけど)

凄く個人的な見解なんですが、ダイエットにおいて、目新しい栄養素を摂取するって優先順位的に低いかなー。と思います。

最近だと葛の葉イソフラボンとか、フォルスコリ?とか、いろいろ出てますが、後回しでよくない?その理由を説明します。

大事なのは5代栄養素

五大栄養素ってのは、糖質・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラルです。これらを五大栄養素と言います。家庭科の授業で習うくらい有名です。

めちゃくちゃ不思議なんですけど、健康食品を買う時に目新しさが買う理由になってるときありませんか?あとはテレビでやってたからみたいな。

医学も栄養学も過去に研究されまくってて、めちゃくちゃ頭の良い人たちが研究しまくって、その人たちが『五大栄養素が大事』って言ってるのに

その議論をすっ飛ばして『葛の葉イソフラボン』に走る意味ってなんなのかな。とふと思いました。(たしかに大手企業が新商品で大々的にアピールしたら気になると気持ちはわかる。)

三大栄養素とビタミン

ビタミンって別名『補酵素』のことでして、糖質や脂質みたいにエネルギーにならないし、タンパク質みたいに体の原料にならないけど、『代謝を促すために必要な栄養素』なんですね。

>>うちのビタミンサプリ

のび太がいなかったらドラえもんが際立たない的な(すっごいわかりにくい)

要は、体の摂取した三大栄養素がしっかりエネルギーになってくれるための栄養素です。それぞれのビタミン種類で役割はことなりますが、基本ビタミンの立ち位置はそれです。

んでミネラルも同じくATP回すためにミトコンドリアを活性化させるために必要です。

ビタミン・ミネラルが先と思うの

ダイエットしたいって噛み砕くと『痩せたい』で、『痩せる』ってのは『脂肪を代謝させてエネルギーにすることで、脂肪が落ちて体重が減る』ってことなので、代謝が大事なんです。

恐らくビタミンって足りてなくて太っちゃう場合もあるも思ってます。あとは食欲との関係とか(人間の体は複雑だ)

PFCバランス×ビタミン最強説

本当に個人の見解なので盲信はしないで欲しいんですが(しないだろうけど)三大栄養素とビタミン・ミネラルで代謝がしっかりできるようになる。

且つ、糖質抑えて血糖値上げずに体重の上昇を防ぐ。ってことをやってれば基本、体重って落ちるもんだと思ってて、逆に質的栄養失調ってのが減量できない原因なのかな?と思ってます。

ので個人の見解としてはまずPFCバランスを変えてビタミン・ミネラルを摂取するってのが大事な気がしてます。

なのでフォルスコリーとか、そういうの大事なんだろうけどビタミンBCをすっ飛ばすのはナンダカナーと思ったりしてます。

ビタミンBCサプリ

書いてて宣伝くささがエゲツないのですが、『ビタミンBCサプリ』を販売してます。

ぼく自身がPFCバランス変えて(糖質制限して)痩せたのも、メガビタミンやってから調子が良いのも、『この体調の良さって、こうだからじゃない?』ってフンワリとした方法があって、それがビタミンBだったんです。

それを実現するにはどうすれば良いかな?と考え作ったのが、このサプリメント(笑)

ちなみにぼくが一番効いてかもって思っているのが『ビタミンB群』特に『ナイアシン』なので、ビタミンB群とCを入れたサプリメント作りました。

ちなみにビタミンB群はざっくり言うと『糖質・脂質・たんぱく質』を代謝するサポートをしてくれる栄養素です。本来は普段の食事からも摂取できるモノです。

ただ、糖質摂りがち、アルコール飲みがちの人の方は不足しがち、なので僕自身への商品として開発しました。

継続できるように作った

小粒なので飲みやすいしデカいと飲みにくいので分割して作りました。持ち運びもできるライトなパッケージなので、良かったらマルチビタミンBCとして試してみてください。

それでは本日は以上です!