現代人はマジで食い過ぎ | ミウラタクヤ商店

現代人はマジで食い過ぎ

ミウラタクヤ商店です。

本日の記事の要点としては

  • 痩せるなら足すより減らす
  • 現代人は俺らは食べすぎてる

この2点です。

最近LINEでダイエット相談を頂くんですが意外にダイエットしようとしてるのに『まだ食べる食材を足そうとしてる人』がいることに気付きます。

例えば『○○を減らして、腸内のために△△を足す』みたいな、ヨーグルトだったり果物がよく該当するのですが、他で減らしてるから栄養を足すために食べる。(気持ちはすごいわかる!)

僕はPFCバランス(詳しくは検索して)を調整してダイエットをすることをとてもオススメしているんですが、やっぱハッキリいうと『食べる量を減らさないとダイエットは進まない』

もちろんPFCバランス変えるだけで、減量できてる人も見てきましたが、やっぱ減らない人は、そもそも食べすぎなんです。

社会的環境から考えると、凄い端折ると糖尿病患者って、世界的に年々増えてるじゃないですか?日本も全く例外じゃないです。

で、糖尿病は血糖値上昇しすぎからの、膵臓からのインスリンが効かなくなって血糖値が上がりすぎちゃうってのが病の形なんですけど、脂肪率が高い人がなる傾向が見られます。

凄い乱暴に言うと脂肪多すぎると、そのリスクが上がるんですね、みんなそれわかってて、なんで太るのか?って考えたらシンプルに『食い過ぎ』から始まってるんです。

もちろん加齢やら代謝やら色んな要因あるんですけど、そもそも年齢上がって代謝下がってきてるから、必要だと思ってた分の栄養がオーバーしてる。

これって僕的に言うと凄い『社会から食糧を与えられすぎてる』状況で、まずこの『ちょっと食生活狂ってるかもな?』みたいな疑問から入らないと、そもそもの食生活の改善って難しいのかな?と少し思いました。

『そもそも自分食べすぎてないのに、何で太るんだろう?』みたいな感覚もあるかもしれないですが食べすぎていないだろう、って量って『社会の偶像』であって『あなたの体の基準の量ではない』ってことを認識してからダイエットするのが非常に大事なんではないかな、と最近思いました。

なんでこんなこと書いたかと言うと、今週の頭から昼飯をダイエットスープに変えたんですよ。写真見たいな内容だけに。最初は物足りなかったけど、3日目には全然足りるようになりました。

そしたら、正月から71.2kgくらいを推移してて『全然へらねぇな』と思ってて、今日測ったら70.0kgになってました。これは自分的には明らかに脂肪が減ってる状態。

なのでダイエットは結論『栄養のあるものを』『そこそこの量食べて』『なるべく腹八分目くらい』を意識して一食置き換えるだけでも全然変わる。

ポイントは本当に量を減らすこと。

ちょっと何か胡散臭さが出てしまうエントリーになりましたが今日の内容としては『現代人は食べすぎで、それを認識した方がいい』って話でございました。明日から食生活見直してみましょー!!

それでは本日は以上です!