【低糖質レシピ】ファイバーチキンブロスで本格中華の八宝菜を作ってみた! | ミウラタクヤ商店

【低糖質レシピ】ファイバーチキンブロスで本格中華の八宝菜を作ってみた!

こんにちは!

チャコールバターコーヒーを使った、糖質制限に挑戦中のすなっちです。

私は調理免許を持っており、現在でも趣味や仕事として料理や食に携わっています。

今回は三浦店長からファイバーチキンブロスを使った、低糖質料理レシピの依頼を受けたので、美味しいだけではなく糖質制限やダイエットを考慮したレシピを考えてみました。

低糖質という制限は料理の幅が限られますが、制限の中で料理をするのも、料理好きからすると楽しい時間の一つです。

第一弾は作るのも食べるのも大好きな中華料理から、八宝菜をチョイスしました。

実際に調理したレシピと感想を紹介していきます!


約2人前の材料

  • ファイバーチキンブロス付属のスプーン3杯
  • 豚小間肉100g
  • エビ100g
  • ウズラの卵5個
  • 白菜4~5枚
  • 小松菜など好みの青菜100g(今回はキャベツ)
  • シメジ1/2袋
  • 乾燥きくらげ好みの量
  • ニンジン1/4本
  • 長ネギ1/5
  • 生姜少々
  • 塩少々
  • 胡椒少々
  • うま味調味料少々
  • 日本酒少々
  • サラダ油大さじ2~

材料は低糖質であれば、何を入れてもOKです。

海鮮を増やすもよし、野菜やキノコを増やしてボリュームを増すのもいいですね。

味付けはファイバーチキンブロスの旨味を活かした塩味です。

中華料理で頻繁に登場するオイスターソースは、糖質がたくさん含まれているため厳禁です!

 

作り方1 下準備

きくらげは水で戻してください。

肉とエビは日本酒で揉み、塩と胡椒で下味を付けて臭み消しをしておくのがおすすめです。

白菜とキャベツの葉と茎を分けて、茎はそぎ切りに、葉は手でちぎってください。

シメジは軸を取ってほぐし、ニンジンは好みの形にして薄切りにします。型抜きがあれば花などの形にすると見た目もより華やかです。

長ネギと生姜は四角くなるように切り揃え、薄切りにしてください。

チェックポイント

・葱と生姜の薄切りは中華の炒めものの風味つけに使います。普通は醤油味の炒め物に使いますが、香りや風味が合うと思い使用しました。


作り方2 肉とエビは別調理

肉とエビを色が変わる程度に炒めて、別皿に移しておきます。

肉は赤い部分が無くなればよし、エビは両面をさっと程度で大丈夫です。

チェックポイント

  • 一緒に炒めると固くなってしまうため、あらかじめ加熱して取り置いてください。


作り方3 炒める1

 

 

油を大さじ1をフライパンに入れ、ネギと生姜の薄切りを中火で炒め香りを立たせてください。

キノコ類とニンジン、白菜の茎などを加えて弱火で炒めます。白菜の茎の周りが少し透き通ってきたらOKです。

チェックポイント

  • 中華は火力といいますが、家庭の調理台の強火では限界があるため、逆に弱火で炒めてください。野菜の歯ごたえを残して汁が出るのを抑える効果が期待できます。


作り方4 炒める2

葉を加えて炒め、全体に火が通ったら肉とエビを加えます。

ファイバーチキンブロスを加え、塩、コショウ、うま味調味料で味を調えてください。

仕上げにサラダ油を大さじ1程度回しかけたら完成です。


チェックポイント

  • 仕上げの定番ごま油は味が濃いため塩味にはおすすめしません。


食べてみた感想



ファイバーチキンブロスの旨味と生姜の風味、野菜の歯ごたえが抜群の八宝菜に仕上がりました。

弱火で炒めることと、ファイバーチキンブロスのとろみでべしゃべしゃ感もありません。

歯ごたえも抜群なので炭水化物がなくても、食事として満足できる仕上がりです。


アレンジ方法

具材を増やす、あるいは多めに作って余った場合は以下のアレンジもおすすめです。

薄焼き卵で春巻き風


薄焼き卵を皮にした春巻き風にすると、また一味違う味わいです。

適当でいいので具材を細く切り、水溶き小麦粉でのりをして軽く揚げるとより春巻きに近くなります。

手っ取り早く、八宝菜入りのオムレツも美味しいです。



ガーリックバター風味

こってりした味が好みならば、洋風の味付けもおすすめです。

ニンニクのみじん切りを炒めて香りをだし、バターを仕上げに加えると絶妙な風味が残ります。

ニンニクとバターをわざと焦がして、焦がしバター風味にするものいいですね。



シラタキタンメン風


万が一失敗して汁気でべしょべしょになった場合は、水とファイバーチキンブロスを追加して八宝菜スープにしてみてください。

ここにお湯で洗って臭み抜きしたシラタキを、油で炒めてから投入すれば低糖質タンメンも楽しめます。



グラタンスープ風

スープにした時は、上にチーズを乗せてトースターなどで焼き目がつくまで焼くのもいいですね。

粉チーズを加えるとコクも増します。


家庭では弱火中華で本格仕上げ!

弱火で調理すると、家庭でも中華料理店と同じ火の通し加減を再現できます。

八宝菜は残り物で作れるのも大きな魅力、手作りする事で糖質もコントロールできるため、低糖質でも満足できる一品です。

シンプルに仕上げているのでお酢、ラー油などで味変しながら食べると最後まで飽きずに美味しく食べられます。

弱火で炒めるご家庭中華をぜひお試しください。

ファイバーチキンブロスを使った低糖質レシピの要望があればぜひ三浦店長までよろしくお願いします!

 

店長オススメのバターコーヒーはコチラ>>

buttercoffee

LINEでもご相談ください。ほぼ即レスします。

当店では、このブログの執筆者の私がLINEでダイエット相談受付ております。

もしよかったら、気軽に相談してもらえれば、知ってることは全部お話させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いろいろ発信してたり、相談うけたり。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LINEよかったら、フォローしてください。