○○への意識を改善するとダイエットの質が上がるという話。 | ミウラタクヤ商店

○○への意識を改善するとダイエットの質が上がるという話。

 「減らせばいいんですよね?」

糖質制限ダイエットの相談で沢山いただく質問「炭水化物食べなきゃいいんですよね?減らしたんですけど、痩せないんです。」という内容。

糖質制限=糖質減らす

これは正解なんだけど100点満点では無い。

ダイエットは「過剰に摂取してた栄養を減らして栄養をしっかり摂取することで脂肪燃焼を促す」ということです。

まず、炭水化物は種類によるけど栄養が少ない。糖質の役割はエネルギーになることが主である。しかし使われなかったら脂肪として体に溜まる。

んで現代人は糖質食べすぎ。

・朝にパン食べて
・昼ごはんに御飯か麺類
・夜も主食とおかず
・間食に甘いもの

3食に主食をつけるくらいなら良い。
それに菓子を加えるとアウト。

お菓子って小さくて可愛いものが多いから勘違いされがちですが、小さくても糖質が詰まってるので中性脂肪になる。

だから「糖質を減らす」って意味で糖質制限をするのは間違いなく減量に繋がります。

しかし実は減らすだけでは痩せないことがしばしばある。

理由はシンプルに「脂肪を燃やす栄養素が足りて無いから」要は糖質制限で脂肪を溜め込むことには成功したものの「脂肪を燃やす=脂肪をエネルギー化させる」ということができてない。

これは「脂肪を燃やす栄養素が足りて無い」実は脂肪を代謝(燃焼)させるときには中性脂肪を燃やす栄養素がある。

ビタミンBやカルニチン、マグネシウム、鉄などの補酵素(ビタミン)やミネラルなどなどが足りて無い。だから脂肪が燃えない。

あと女性は筋肉少ないし、出産や月経で栄養不足になりがちで体重が落ちづらいことが考えられる。

「主食食べてないのに減らないんです」

そう相談してくる人の献立を拝見すると、確かに糖質制限はできてるけど「栄養素が全然足りてない」

サラダチキンや葉野菜だけ、みたいな極端な食生活をしている。だから今すぐ栄養素辞典を開いて、それらの栄養素を積極的に摂取してほしい。

もしくはサプリを飲んで欲しい。>>三浦が毎日飲むビタミンサプリ

ビタミンB6、カルニチン、マグネシウム、タンパク質、などなど脂肪を燃やすための材料は多岐に渡る。

だから一概に、この食材がいい!みたいなことは言わない。

ただ一個意識して欲しいことは「極端な食生活してる場合は脂肪燃えない可能性あるよ」ってことなので、主食を抜きつつ、栄養素をたっぷり摂取することを意識して欲しい。

そうすれば結構スルスル体重落ちるもんだから。

もちろん腹八分目にして食べすぎは駄目だけど、栄養素を体に充満させることで脂肪燃焼を促すという可能性があることにも注目してもらいたい。

ということで「栄養ありそうなものを積極的に食べる」みたいな感じで食生活考えてみてください。

それでは本日は以上です!!