
ケトドライブ・イヌリン入荷報告。メモをとれ、そうすれば簡単に痩せる。

おばんでがんす。三浦です。
まず下記の商品が本日入荷します。
- ケトドライブ640g
- イヌリン240粒
- お試しEATHACK150g
- ファイバーチキンブロス
年始のゴタゴタで工場からの納期が伸びており、欠品しておりました。不便をおかけしました。また改めてお買い求めいただければと存じます。
ご検討のほどよろしくお願いします。
本題です。
「この人はメモとったら痩せるな」
と言う人がいます。
僕がダイエットのアドバイスする時は「今何キロですか?」とか「身長いくつですか?」などの質問をさせていただきます。
その時に
「体重何キロですか?」
と聞いたら
「痩せたいんです」
だったり
「普段なに食べてますか?」
と聞いたら
「麺類とか揚げ物ですかね」
と言う風な答えを頂きます。

これ意外に多いんですけど、思考があっちこっちに行っちゃってるパターン。そして自分の持っている情報がぼんやりしてることに自覚がないパターン。
この自覚がある人は
メモを使ったら痩せます。
めっちゃ簡単です。
情報を記録して整理するんです。
2つパターンがあるんですけど、まず自分の思考を整理するときのフォーマットを教えます。
「自分がどんなダイエットした?」
「どれくらいの期間した?」
「その期間なにを食べていた?」
「結果何キロ痩せた?」
と言う感じで「期間」と「数字」を整理してみてください。その上で、その減った体重を「評価」してみてください。
人の記憶力ってかなりテキトーで、整理してみると「あれ?思ったほど悪くないぞ」ってことは往々にしてあります。
例えばダイエット開始から最初の2週間で5kg痩せました。その後ゆるゆる落ちていき1ヶ月で7kg減ったとします。
ここで間違ってる評価は「2週間で2キロしか減らなかった」と言う評価ですが、本当は「1ヶ月で7キロ減った」と言う事実です。
間違った評価をすると「1ヶ月で7キロ痩せた方法」を捨てて、別の方法に走り出します。これって良いことですか?たぶん、ダメな行為だと思います。
でも、そんな覚えありませんか?
このパターンでダイエットを色々試してみて、結果的にダイエットジプシーになってしまい、なにをするべきなのかわからなくなる。って人はいます。
だから、整理しろ。
もう1点あるのが「自分の食べているものを明確に記録しろ」です。「麺類」とかざっくりした言葉じゃなくて、ちゃんと「ラーメン+餃子」とか、揚げ物じゃなくて「トンカツ」とか。
自分が食べてるものを記録。

これを実践すると「あらー私けっこう食べすぎてたから改善しかない」って意識づけになりますし、あとダイエットの相談を頂く時も、正直ざっくりした食材を言われると、なにをアドバイスすればいいかわからない。
ってなります。
だから、メモ帳を使って、記録して、整理する。

これをやるだけで痩せる人はいます。
もし自分が「なにを信じたらいいかわからない」ってテンパってしまう時に、まずやるべきは状況の整理なので、メモ帳を使って是非、整理をおすすめします。
またダイエットの相談もお待ちしております。>>LINEで相談する。