食生活変えたら痩せました。 | ミウラタクヤ商店

食生活変えたら痩せました。


連休も働いてます三浦です。EATHACKと共に。

出荷もいつも通りしてます。

さて、商標侵害の発覚して2日目(詳しくはこちら)ですが「チャコールバターコーヒーって名前を相手が広めてくれたら、うちの方がサービス良いから好都合じゃない?」と思い始めたポジティブ三浦です。

#勘違いする人が増えるから放置はしない

さて本題です。

三浦、実は1ヶ月で70キロ台から69キロ台に体重が減りました。半年くらい70キロから落ちなかったんですがスルって落ちました。あることを習慣化するだけで。

人間の体と習慣って面白いな。
と思います。

端的に言うと「日本酒を好んで飲むようになったから」ったのが原因なんです。

は?どゆこと?お前糖質制限してんだろ?

って思った人。どういうことか説明しますね。



実は仕事で日本酒を「飲まざるを得ない状況」になってまして、日本酒を晩酌として飲むようになりました。そしたら痩せました。

解説をすると日本酒って「脂肪に合わない」んですよ。(いろいろな意見はあると思うけど)要は焼肉とかステーキ食う時に日本酒選ばないでしょ?

日本酒飲む時「食べるものを選ぶ」って気づいて、好んで食べるものが脂っぽいものから、アッサリした「和食に偏った」食生活に変わったんです。

以前はケトジェニックは肉食だー!って毎晩のように肉を食べてたけど、今はそのかわりに大豆製品や魚や野菜が食卓に並びます。肉も勿論食べるけど大分減りました。

以前から野菜も食べてましたが緑黄色野菜が増えた印象です。

そして明らかに食べる脂質の質が変わりました。

肉を食べると「動物性の脂」である飽和脂肪酸の摂取量が増えます。ラードとか常温だと凝固する質の類のもの。それが不飽和脂肪酸という、サラッとした脂質に変わっていきました。



日本酒って野菜が凄い合うので「おひたし」とか「白和え」とか「筑前煮」とかを好んで食べるようにしました。(あれ?糖質制限は?って思った人、最後に説明しますね)

この食生活を言語化するのであれば、

低糖質・高たんぱく質・脂質の質を選んだ食生活+補酵素(ビタミン)ミネラルを十分補充する食生活です。

野菜とかは高いので肉減らしてもエンゲル係数はトントンだけど、体重も減って顔もスッキリ。周りの人から「痩せました?」って言われるようになりました。

糖質制限を否定する気は勿論無いし、寧ろメチャクチャ有用なダイエット方法と考えてるので広めたい次第ですが、

糖質制限するのも「食事を整えてカロリー制限する」のもアリだな、と思います。

今回伝えたいのは「減量のためには習慣化が必要」であって、継続できない理由は「仕組みにハマっていないから」ってことが考えられる。

例えば今回のキッカケは「日本酒を飲むようになった」ってとこから「食材を選ぶ」ってなり「魚・野菜中心の食生活になった」その結果「痩せた」

日本酒を飲まなければいけない環境が「痩せる食生活に導いた」っていうラッキーパンチなんですけど、習慣に強制的に導かれたって感覚です。

仕組みにハマりました。
だから仕組みにハメてみる。

って視点からダイエット(食習慣)を設計してデザインするってのもありだなー。と。

ダイエットは「死ぬまで続く健康的な食生活を設計すること」と思っているので「仮説を立てて考えまくる」ってのが大事(小難しくてすまん)

だから健康的に痩せるためには、この食生活がいいんびゃないか?ってプランニングが凄い大切なんやで。だからダイエット開始時は考えまくろう。

わからなかったら三浦に聞いてね。

ちなみに僕は言うことを変えてるわけではなく、新しい発見をしたから意見を述べてるので、「前と言ってることが違う!混乱してきた!」って人は三浦がイチから説明するので、LINEください^_^ >>LINEはこちら

今回わずかですが半年落ちなかった「1kg」を減らすことができたのは間違いなく「食習慣が良い方向に変わったから」と自分の中では思っている。

「糖質を、減らしタンパク質は意識的に摂取、脂質は種類を選んで(菓子とか加工食品は本当に減らした)野菜のポリフェノールやビタミン、食物繊維などを体に充満させるくらい食べる」

って生活したら痩せました。

これって食事を整えるってことだと思うので、よかったら意識的にやってみてください^_^

あれ?糖質制限はやめたの?って話。

糖質制限界隈だと「和食」って余り好まれず、理由は「みりん」と「砂糖」を多用するから。糖質が上がりがちなんですよね。

ただ、三浦は主食全く食べないので実はコレでもケトジェニック(1日の糖質量50g未満)になります。

そもそも、みりんも砂糖も「大さじ1(15g)とか」「小さじ1(5g)」くらいだし、入れすぎないことを注意すればケトジェニックです。

だから糖質制限でっせ。

野菜を中心にケトジェニックを目指すことを「ケトタリアン」って言うのですが、そう言う状態になりました。

#ケトタリアン調べてみてね

あと、日本酒の糖質についてもアルコールはエンプティカロリーってのお、生産の発酵における過程で他の酒と比べてビタミンやミネラルが多いので、まあいっかってなってます(笑)

まあ個人談だけど日本酒って添加物とか入ってると不味くなるし本当に食べるもの選ぶし、量も沢山は飲めないから本当に良いと思いました。

酒飲まない人は日本酒飲む件はすっ飛ばして、ぜひ参考にしてみてください!栄養素たくさんとりましょう!!