ダイエットしてたら糖質って一生食べちゃダメなの?という問いへの答え。 | ミウラタクヤ商店

ダイエットしてたら糖質って一生食べちゃダメなの?という問いへの答え。

こんにちはミウラです。

糖質制限してる人から『一生糖質摂ったらダメですか?お菓子って食べちゃダメなんですか?』って質問を頂きますが、僕はそう思ってないです。

思わない理由

  • 減量したい時は脂質回路にするため体内の糖質を枯渇させる必要がある。
  • ので、糖質を枯渇させるために徹底して糖質をオフさせる必要がある。

 

と考えています。さらに

 

  • 減量達成したら多少糖質とっても太らないので体重を見ながら、食べてもOK。
  • ただし、太ってた時期に戻すと確実にリバウンドするので『嗜好品』みたいな位置づけまで継続的に減らすのが正解。

 

ってのが僕の考えです。

糖質は悪者だ!みたいな論調をまれに見ますが、悪者は糖じゃなくて『糖質の食べすぎ』なので、糖質は人体の味方です。

>>お菓子の置き換えチャコバ

と僕は捉えているためです。

あと糖質とったら停滞期思いっきり抜けたってのも結構な割合で聞くし、僕も『あれ?昨日ラーメン食べたのに減ってる』みたいなこともあるので、

  • 要は食べ過ぎなければOK!!

細かい細胞レベルの話はわからないですが三浦の実験によると1日1食くらいのラーメンでは太らないです。

糖質制限を
緩める時の
注意点

1点注意点があるとすれば糖質はマイルドドラッグと言われ『口さみしさや空腹感を生む』と言われています。

ので、食べすぎると依存してしまう場合もあるので、その点にも注意して実践していってください。

まとめると

  • 体重の増加
  • 依存しちゃいそうな感覚

には注意しながら糖質制限を緩めていきましょう。

ダイエットをやめる時も、糖質制限終わらせる時も一番気を付けるべきは「食欲」なので「あ、食べたい」って欲が出てしまう時は、自分の体調を注意深く見るようにしみてください。

>>お菓子の置き換えにチャコバ

結論

『糖質制限したら一生糖質食べられないの?』って質問には条件つきでNOと答えます。