リバウンドしたあとのダイエットは痩せにくい?再開後の4つの対策方法をわかりやすく解説! | ミウラタクヤ商店

リバウンドしたあとのダイエットは痩せにくい?再開後の4つの対策方法をわかりやすく解説!

リバウンド後のダイエットの腹部

 

こんにちはミウラタクヤ商店です。

ダイエットや糖質制限中のお客さんから頻繁に相談を受ける・・。

「リバウンドのあとに糖質制限ダイエットを再開したら思うように痩せない」

僕も似たような経験がありますが、実はけっこうよくある話なんです。

1回目は上手くいったのに「リバウンドしたあとのダイエットは全然痩せない」って悩みを抱えている方は安心してください。

本日は再開したダイエットがうまくいかない時に心がけることや具体的な対策方法を紹介していきます。

 

リバウンドしたあとのダイエットってなぜ痩せにくい?

リバウンドしたあとのダイエットが痩せにくい原因には、個人差があると思いますが、最も多いと感じることが「初回のダイエットに比べて食事制限が緩くなる」ことです。

リバウンドはダイエットや糖質制限を緩めたことが原因で起こることがほとんどで、緩めてる間に食べた炭水化物やお菓子のことを忘れられなくなります。

ストイックなダイエットの合間にやってきたオアシスは、再開後のダイエットに甘えを与えてしまうんです。

実際に私も似たような経験をしたことがあるので、あながち間違ってはいないのかなと思います。

 

リバウンドしたあとのダイエットで心がけること①自分にあった食事制限

リバウンドしたあとのダイエットで心がけたいことは、自分にあった食事制限を意識することです。

ダイエットにはそれぞれ目標があると思うので

・短期的にしっかりと痩せたい

・長い目でちょっとずつ体重を減らしたい

といった目的を明確にしましょう!

短期的にしっかりと痩せたいと考えている方は炭水化物や油っぽい食事を抑え、軽めの運動なども積極的に取り入れる必要もあります。

食事を緩やかに整えながら長期的に体重を減らしたい方は、カロリー制限を意識し、腹八分目の食事を心がけてみましょう。

 

リバウンドしたあとのダイエットで心がけること②栄養素の補給

リバウンドしたあとのダイエットで痩せにくいもう1つの理由として考えられることが、栄養不足で脂肪の代謝が悪くなっていることです。

1回目のダイエットで脂肪の代謝に使われる栄養素を使い切ってしまい、再開後のダイエットに使われる栄養素が足りていない状態です。

脂肪を燃焼するためにはプロテイン、ビタミンB、鉄、マグネシウムなどの栄養素が必要不可欠です。

リバウンド前と同等のストイックな食事制限を継続しているのに成果がでにくい時は、サプリメントやプロテインなどで足りない栄養素を補ってみましょう。

脂肪の燃焼に必要な栄養素は個人差があるため、一概にどれがおすすめかはわかりませんが、脂質回路を回す手助けになるビタミンBから試して見るのが良いかもしれません。

 

リバウンドしたあとのダイエットで心がけること③運動

脂肪の代謝を促すために大切なことは、運動で消費エネルギーを増やすことです。

運動は苦手な方からみると、糖質制限や食事制限よりも辛く感じるかもしれませんが、緩く長く続けることを意識してみましょう。

最初は30分程度の散歩でも、消費エネルギーを増やすことができます。

継続的な運動は、人間の負荷を高めてくれるので、将来的にはジョギングや山登りなどの消費エネルギーの高い運動を取り入れてみましょう。

本格的なランニングやトレーニングではなく、自分で続けられる範囲内での継続的な運動を心がけてください。

 

リバウンドしたあとのダイエットで心がけること④努力の数を増やす

リバウントしたあとのダイエットを緩く続けるためには、努力の数を増やすことも大切です。

1回目のようなストイックな食事制限や糖質制限を続けられない方は

・腹八分目の食事

・1日30分の運動

・肉や揚げ物などの脂質を減らす

・プロテインやサプリメントの補給

といった先述した食事制限・栄養素の補給・運動を自分に合わせて何個か組み合わせることで、再開後のダイエットの成功確率を高めることができます。

ダイエットとリバウンドの繰り返しで悩んでいる方も、ストイックな糖質制限やハードなトレーニングだけでなく、緩く長く続ける努力を増やしてみましょう。

 

リバウンドしたあとのダイエットは生活習慣に合わせた努力を意識する

リバウンドしたあとのダイエットで成果があがりにくい方は、食事制限が緩くなっていることや、脂肪の代謝が悪くなっている可能性があります。

食事制限はダイエットの目的を明確化し、短期的にストイックに制限をするか、カロリー制限や腹八分目の食事などの緩い努力を長期的に複数取り入れてみましょう。

脂肪の代謝が悪くなっているときは、サプリメントやプロテインで栄養素を補給したり、消費エネルギーを増やすための運動を取り入れましょう。

運動もハードなトレーニングやランニングだけでなく、30分程度の散歩から初めて見ると、運動が苦手な方も将来的な消費エネルギーを増やすことができます。

生活習慣に合わせて食事制限や運動の努力を組み合わせることで、リバウンドしたあとのダイエットの成功確率を高める近道になりますよ!