睡眠とダイエットの関係性のデータ。 | ミウラタクヤ商店

睡眠とダイエットの関係性のデータ。

本を出版したら速攻でレビュー★1つの嫌がらせを受けたので、茶化したSNS発信をした後「三浦卓也さんが茶化してたのが悪印象だったので★1です」って追撃を喰らった三浦です。

(いまレビューは消えてます。不思議)

さて、連日の告知になりますが9/18(土)12時から交流会(半分セミナー+質疑応答的な)をやります、ただ今24人の方から参加表明もらってます。

よかったら参加ください^^
ここからメールアドレスだけで申し込めます。

>>ココから参加できる!

本題です。

みなさん、ちゃんと寝てますか?

もちろん、ライフスタイルや仕事の関係で「なかなか睡眠時間が確保できない、、、」って方へ敢えていうと「積極的に眠るようにしましょう」

理由はシンプルに「脂肪を減らすのに睡眠することは、凄く重要」だからです。

世界の傾向で見ると「睡眠時間が短いと肥満になる可能性が高い」というデータが出ており、もしダイエットをしたい!ということであれば、睡眠時間にも着目した方が良さそうです。

睡眠が短いと太る理由。

睡眠不足が肥満に繋がる原因は幾つもあり、一概には言えないですが「睡眠不足は食欲が増す」「睡眠不足は脂肪燃焼が弱い」という要因が二大巨頭っぽいです。

人間の食欲コントロールホルモンに「レプチン」という物質がありますが、睡眠不足の人は、レプチンが少なくなる傾向があり、その代わりに食欲を増進させる「グレリン」というホルモンが増えます。

僕は経験ありますが、徹夜明けとか「めっちゃジャンキーなもの食べたい」って思ったことないですか?それ人間の生理反応だったんすね。

実際に摂取カロリーが増える傾向。

で、他のデータをみても4時間睡眠の人と、8時間睡眠の人の食生活を比較すると、4時間睡眠の人が約500kcalほど摂取量が増えてる、って実験もあって、睡眠不足は「食べ過ぎ」を誘引するようです。

健康な19-25歳の男性12人による実験データ

睡眠不足により脂肪減少が滞る。

この意見はマチマチなんですが、睡眠不足で「代謝が下がったり」「筋肉の分解が進む」という傾向が見られます。

ただ、これは「そうである」という場合と「そうでない」場合が幾つか見られるので、絶対的に正しいとは全く言えないですが、「睡眠不足によるダイエット停滞」ってのは可能性としてありそうです。

データ①,データ②

あと、個人的に「ムッチャ寝たな」って日は、いつもより浮腫が減ってる気がします(完全に三浦の主観です)なので、睡眠時間が長くとれる、ってめっちゃ大事だな、と思ってます。

ダイエット中の睡眠は大事!

なので「夜更かししちゃってる」って認識があり、且つダイエットをしている場合はスマホをそっと遠ざけて、しっかり寝るように心がけましょう。

あと、やっぱり運動を30分ほどするだけでも、結構寝つきがよくなったりするので「睡眠」に着目してダイエット頑張るのもおすすめです!

睡眠に関しては、この書籍よかったよ。

>>オススメ本はこちら

それでは本日は以上です!!