【お通じ改善かも】プレバイオテクスになるイヌリンサプリを詳しく解説!
この記事は、僕が運営させてもらっているFacebookグループで投稿して、評判が良かったのでブログに転載しました。イヌリンサプリについて詳しく書いてますので、良かったら読んでください。 当店の隠れた人気商品イヌリンがあります。名をプロバイオテックイヌリンと言います。 ▼PBI(プロバイオテックイヌリン)https://lick-art.com/pages/agaveinulin 先に結論書いておくとイヌリンは ・血糖値の上昇を穏やかにする・腸内細菌のエサとなりお通じ改善・PBIは豊富な種類の栄養素入れました なので『血糖値』と『お通じ』が気になる人向けのサプリメントです。 店長がどハマりして開発 イヌリンを知ったきっかけはTVだったんですが、林修先生が司会の番組で『菊芋などに含まれるイヌリンが血糖値の上昇を穏やかにする、だから農家の人は糖尿病がいない』という触れ込みでした。 菊芋とは、芋とついてるんですが『ごぼう』に近く、食物繊維が豊富です。で、その菊芋の中にイヌリンが豊富です。 菊芋・アガベ・砂糖から抽出 イヌリンは菊芋が一番有名っぽいですが、実は他の植物などからも精製して摂取することが可能です。なお、当店のイヌリンはテキーラ―の減量になる『アガベ』から抽出したイヌリンです。アガベシロップって聞いたことありませんか? 正月の偶然の出会い 偶然、正月に帰省した時に親父が『イヌリンバランス』という粉末なるものを飲んでいて、僕も試したところ、めちゃくちゃ良かったんです。 正月って便秘になりがち+太りやすい。はずだったんですが。 ・お通じが良かった・むしろ1キロ減ってた ので、これはイヌリンすげーな。と思ってサプリを開発しました。 ただ、摂りすぎると便秘になる 個人差は絶対にあるんですが、食物繊維は摂りすぎると便秘になります。理由は食物繊維の種類に不溶性食物繊維という便をかさましするモノがあるんですが、それを摂りすぎるとカチカチになる。んで出なくなる。 厚労省の出したものに『食物繊維はいくらとっても大丈夫』って見た気がしたので、キャベツサラダ大盛、イージーファイバー1本、イヌリン粉末も飲む! 『血糖値あがりませんよーにー!』みたいな気持ちで、飲みまくってたら全然でなくなりました。 理由は先述の通り。 んで結論、ぼくは日ごろの食生活でかなり食物繊維をとっている方なので、サプリくらいの量でいいかな。と思って、1粒90mg配合のサプリメントを作りました。 腸内細菌のエサになる ちょっと小難しい話ですが、腸内細菌のエサになり、お腹の調子を整えてくれる作用があると言われています。 加水分解されるとフラクトオリゴ糖という、腸内細菌のエサになります。んで、腸内フローラが整って、カラダに良いという話。 実験でもイヌリンは血糖値を抑える作用があるものとして、糖尿病患者の治療にも使われています。 ※ただし効果には個人差があります。 実際に血糖値が穏やかになったという人も ぼくがお客様とやりとりしているLINEでも『お通じよくなった』『血糖値の上昇が穏やかになった』という声も頂いてます(全員じゃないですけどね!)フリースタイルリブレで血糖値を計測してる方からなので、相性が良い人には、効果を発揮してくれるみたいです。 僕のLINEはコチラから...