糖質食べるの怖がるな。という話。 | ミウラタクヤ商店

糖質食べるの怖がるな。という話。

こんにちわ。ミウラタクヤです。

最近YouTubeをはじめました。1週間くらいなんで動画少なめですが、これから色々アップしていきます。

よかったらチャンネル登録お願いします。

さて、本題

さて、本日は先日も投稿した且つ、繰り返しになっちゃうんですが異様に糖質怖がる人へ、糖質食べるの怖がるな。という話です。

>>過去の糖質制限系ブログ

僕は糖質制限で10kg痩せまして、その後体重を維持してます。

食生活は基本低糖質ですがガッツリ糖質オフかというとそうではありません。

いまは、ご飯・麺類とか主食を食べないくらいです。調味料はこだわってないし野菜も好きに食べてます。

リバウンドしません。

なんで太らないか?って言うと痩せる前が俄然食べすぎだったんですよね。なので『食べすぎてない』ので太らないと思ってます。

>>1週間、炭水化物食べた結果

糖質の特徴について

まだ研究は進行してますが、どうやら糖質には

  • 食欲を増幅させる
  • 依存度が高い
  • 満腹感が弱い

というダイエットにはあまり適してないことがわかっています。

なので『減らす』とにかく『減らす』ってのが痩せるには大事。維持する時は『食べすぎない』ってのが大事です。

砂糖と糖質は別物

というとじゃあお菓子食べてもいいの?ってなりがちですが砂糖と糖質は別物なので注意。

砂糖の方が太りやすいので、菓子の食べ過ぎは一番注意しましょう。あとジュース。

タンパク質
脂質を忘れずに

んで糖質オフして食事の全体量を一緒に減らすと凄く辛いので、

  • 主食を減らした分、おかずを増やす。

ってのも忘れないように。

タンパク質や脂質はレプチン を増やすので慢性的な空腹感対策にもなります。

結果、食事量も減るし、肌も綺麗になるので良いことづくめです。

糖質はエネルギー
ある程度必要

糖質は不要だ!みたいな論調あるし、糖新生という機能が人間にはある。

なので、糖質は不要!みたいな話がありますが、糖新生は脂質や筋肉を削って糖質を作る。

だから、僕はある程度は糖質をとった方が良いと思います。全てのダイエットは代謝を落としますが、筋肉を落とすと長期のダイエットで良くない。

やっぱりある程度の糖質は必要かと。

個々人によって必要な量は異なりますが、まず主食を減らす・菓子やめる。くらいでもダイエットになるのでよかったら試してみてください。