糖質制限を改めて提案する理由。 | ミウラタクヤ商店

糖質制限を改めて提案する理由。

京都は今日までがお盆の三浦です。

少食ライフって本を読んだんですが面白かったです。共感いたしました。

書籍はこちら
https://amzn.to/2UkWWVn

その中の一部に糖質制限への言及あり、

  • ダイエット初期は糖質制限が良い。
  • ただ一生涯やるものでもない。

って結論になっており、これにも三浦は共感したので、今日は本に書かれた内容交えて『糖質制限のメリット』を書きたいと思います。

糖質制限ブームなんだったの?

僕が糖質制限と出会ったのは3年前。

ブームみたいなことがあり、色んな糖質制限への持論で有名な方が増えた印象です。

  • 糖質は人類の毒だから1gもとらない!
  • 糖質制限は画期的だが凄い結果が出る!
  • 糖質制限したら90%リバウンドする!
  • 糖質制限したら脳が働かなくなる!

などなど賛成・反対の議論が加熱してました。最近は過激な話もウケなくなってきた印象でしたが当時は『宗教みたいやな』とドン引きした記憶があります。

ただお恥ずかしながら、僕も御多分に洩れず勉強不足なため極端な意見を妄信している部分もありましたが、3年ずっと栄養学・心理学などを勉強し続けたり、

運動始めたり炭水化物を普通に食べるようにしたり、3年間いろいろ試行錯誤してきました。

そんな中、思う正解を書きます。

※個人の見解です。

糖質制限の実践ステップ。

糖質制限は「やる続けるべきか?」「途中でやめるべきか?」って議論は尽きませんが、三浦的には、

  1. ストイックに2週間 or 目標達成まで
  2. 痩せたら制限を緩めつつ食べすぎない
  3. 食事は痩せる前には戻さない

この3つを守れば良いと思います。

減量初期はキツめに糖質制限して、痩せたり、目標達成したら緩めて、過去の食べてた糖質量より減らす、というのをオススメします。

初期は糖質制限をストイックにやる理由を説明します。

カロリー制限でも痩せる可能性は高いですが、3食主食を食べて、菓子や間食をする習慣がある、って人は、まず糖質制限した方が良いと思います。

理由は

  • 糖質依存から抜け出す
  • インスリン抵抗性を改善する

って2つの理由からです。

ダイエットは『食習慣を改善すること』なので、まず現状の食生活をやめて、ガラッと変える必要があります。

ただ普段の食事を、いきなりガラッと変えるのは難しい。その理由は『違和感』と『依存症』です。

違和感には慣れるしかない。

いきなり慣れない食生活にした時にストレスありませんか?

違和感はストレスになります。しかし、実は継続する事で『いずれストレスはなくなります』なので、大前提として「ある程度続けなければならない」って考えるようにしましょう。

なので極端に食生活を変える、ってことでストイックめの糖質制限するのをおすすめします。

依存症について。

怖い話ですが、砂糖は中毒性が高いです。なので、この毒性を『糖質を制限することで抜く』んで、『食欲に振り回される』のを防ぐようになるために、糖質制限します。

砂糖や糖質自体は毒物でもなんでもないですが『食べ過ぎ』は確実に毒になります。そして現代の食生活は糖質過多、なので減らそうって話。

インスリン抵抗性を改善する

少食ライフから下記引用です。

「インスリン抵抗性があると許容できる糖質量が制限されます。細胞にとって最も効率のよいエネルギー源は糖質ですので、使用量が制限されることは体にとって非効率なエネルギー代謝を行っている状態です。使用できるエネルギー量を増やすためにはまずインスリン抵抗性を改善しなくてはいけません。このインスリン抵抗性を改善するための方法として行われるのが糖質制限です[ Nutr Diabetes. 2020]。」

要はインスリンが出まくってるとインスリンが効かなくなってエネルギー代謝が非常に非効率になるので、それを改善するために糖質制限する。

ってことです。

糖質制限はリバウンドする説。

よく糖質制限はリバウンドしやすい、と言われますが、糖質制限だろうが、カロリー制限だろうが、減量成功後に『食事を通常運転』に戻せば太ります。

だって太った原因は食生活なのに、太った食生活に戻したら、そら太るよね、って話なので。

痩せた後は維持する食事を意識。

なので、痩せた後は体重を維持する食事を意識しましょう。とはいえ、糖質制限ストイックめな食事を維持するのはストレスが多いので、体重減らせたら、

  • 毎日の主食・お菓子をやめる
  • 食べすぎを続けないことを意識

するようにしましょう。

逆にそれくらいで良いです。

人間は『1日ドカ食いしても太らない』太る理由は『ダラダラ食べ続ける』なので、ダラダラ食べずにメリハリつけるようにしましょう。

ただ維持する体重まで、まずは減らさなきゃなので、ストイックめな糖質制限を初期はオススメします。頑張っていきましょう!

ただ糖質制限が合わないって人もいるとは思うので、その時は気軽に三浦に相談ください。

それでは本日は以上です!