糖質は食べちゃダメ? | ミウラタクヤ商店

糖質は食べちゃダメ?

こんにちは。三浦です。

「糖質食べちゃダメ」って人、いらっしゃいますけど、個人的には全然食べて良いかな。と思ってます。

以前のブログに書いたんですが、状況に応じて全然OKです。

>>糖質は食べて良いという話。

糖質オフダイエット

糖質制限ダイエットしたら結構な確率で体重落ちます。理由は生体の論理で浮腫が減る、脂肪燃焼スイッチが入りやすい。からです。

んで、スルスルっと結果が出てまうと嬉しいんですが、それに伴い生まれるのが

『リバウンドへの恐怖』

で『糖質摂るのが怖い、、、』ってなる心理。めっちゃわかります。

ご飯を口にするのが怖い、太っちゃうかも。的な。

でも、言っておきます1-2日炭水化物を食べても太らないです。

むしろダイエットには減量期と維持期があって、維持期に入ってるなら『(人により量は異なるが)食べすぎなきゃ太らないです。

実際に僕も3ヶ月で7kg痩せまして、意図的に1日60gの『主食』を食べるのを1週間続けました。が、太りませんでした。

▼実験結果はこちら
https://bit.ly/2TO7czC

減量期と維持期とは?

もう少し、減量期と維持期について書きますね。減量期ってのは脂肪が分解されて体外へ排出されることを目指しているのですが、脂肪が分解される要素はいろいろです。

その中でも体内のブドウ糖が枯渇すると次に脂肪がエネルギーとして使われる順序があるんですね。なので減量したい時は体内の糖質をオフするのをオススメしてます。

あと先述の通り糖質オフは血糖値とインスリンの分泌の話で脂肪を溜め込みやすくするのを論理上、防ぎます。

維持期は暴食しなきゃOK

んで、維持期ってのは体重を維持する時期なんで僕の個人的な感想では、適度にカロリーを意識してたら大丈夫と感じてます。

要は

  • お菓子食べすぎ
  • 主食食べまくり
  • ジュースがぶ飲み

ってのをしなきゃOKってことです。

人の代謝によるんでしょうが、痩せた後は食事への意識もしっかりしてるので適度に節制し続けられれば体重は維持できます。

維持期の注意点

しかし『じゃあ食べてもいいんだ』って毎日食べるようになると結果はわかりません。

理由は簡単で

  • 糖質食べすぎると食欲増す
  • 糖質食べすぎると依存する

可能性が考えられるからです。

ので、維持期においては、ご飯とか全然食べて良いけど『メリハリつけてソコソコにしよう』みたいな意識は持った方がいいです。

でも好きなだけ食べる日を設けたい!って人は週単位で食べてるものを考えて週5節制して週2は好きに食べる。

みたいな設計にしてメリハリ持たせると良いと思いますよ。

以上!!(厚切りジェイソン風)