
医療ダイエットについて思うこと
最近、医療ダイエットが話題になっている。僕の周りでも「痩せたいからGLP-1を試してみようかな」とか、「医療ダイエットなら楽に痩せられるって聞いたんだけど、どう思う?」みたいな話をよく耳にする。
実際に僕の周りの友達に興味を持っている人はいる。
だけど、結論から言うと、僕は基本的に医療ダイエットには反対。
なぜなら、短期的には体重が落ちるかもしれないが、その本質は「食欲を抑えて食べる量を減らすことで痩せる」というものだから。これは、一見すると効果的に思えるけど、実際にはいくつか大きな問題がある。
1. 筋肉が落ちる
食欲が落ちて、食事量が減ることで体重は落ちるが、その過程で筋肉も落ちる可能性が高い。食事制限で痩せると、脂肪よりも筋肉のほうが減りやすくなる。筋肉が減れば基礎代謝も落ちるため、ダイエットをやめた途端にリバウンドしやすくなる。
結果的に、以前よりも太りやすい体になってしまう。
2. 食生活の改善が全くできない
医療ダイエットを使っている間は食欲が抑えられるかもしれない。でも、薬をやめたらどうなるか? 結局、元の食生活に戻ってしまい、リバウンドする可能性が非常に高い。
ダイエットで本当に大事なのは「習慣の改善」だ。何を食べるべきか、どんな食事が自分の体に合っているのかを考えずに、ただ薬の力で食事量を減らすのは根本的な解決にはならない。
リバウンドする、いちいち不健康と思ってます。
3. 一生薬を飲み続けるのか?
もし医療ダイエットに頼って痩せたとしても、その体型を維持するためには薬を飲み続けなければならないのか? これは、かなり非現実的な話だと思う。
それに、「薬を飲んでいる間だけ痩せる」だけで何も改善してないから「やめたときどうなる?」ってことは考えたほうがいい。
やめたら絶対にリバウンドすると思う。
■ダイエットは一生ものの食生活を見つけること。
医療ダイエットは健康上の理由で必要な人もいる。ただ、「楽して痩せたい」という理由だけで薬に頼るのは、長期的に見て自分のためにならない。
耳が痛いと思うけど、これはマジでガチ。
本当に痩せたいなら、根本的な食生活を見直し、続けられる適度な運動を取り入れることが必要だ。意識的にこの2つは絶対に必要。
もちろん、最初は大変かもしれない。でも、正しい知識を身につけて実践すれば、無理なく健康的に痩せることは十分可能。
僕が推奨するのは、短期間で無理に体重を落とすことではなく、食習慣を見直して「一生リバウンドしない体」を作ること。医療ダイエットに手を出す前に、自分の食生活を見直してみるのが先だと思う。
皆さんはどう思いますか?