
サプリメント、いつ飲むのが正解?
答え:続けやすいタイミングでOKです。
こんにちは、ミウラタクヤです。
「このサプリ、朝飲むのがいいの?夜がいいの?」「プロテインって運動後じゃないと意味ないの?」
——こういう質問、よくいただきます。
たしかに、栄養によってはタイミングによる吸収率の違いがあるものもあります。
でも、それよりもっと大事なことがあります。それは、
“忘れずに飲み続けること”です。
タイミングより大切なのは「習慣化」
例えば「お昼ごはんの後に飲むといい」と言われても、忙しくてお昼ごはん自体バラバラな人もいますよね?
「寝る前がいい」と言われても、疲れて布団に直行して忘れる人、僕です(笑)
つまり、どれだけ理想的なタイミングでも、忘れたら意味ないんです。
続けるコツは「生活の一部に組み込む」こと
じゃあどうすればいいか?
それは、自分の生活リズムに無理なく組み込むことです。
・朝コーヒーを飲む人 → コーヒーと一緒にサプリを置いておく
・歯磨き後に必ず飲む、と決める
・お弁当と一緒にプロテインスティックをカバンに入れておく
とにかく「思い出せる仕掛け」をつくることがポイントです。
「このサプリめっちゃおすすめです」
ちなみに、僕が最近気に入って飲んでるのがこれ。
→ ATP DRIVE(ATPドライブ)
エネルギーの源「ATP(アデノシン三リン酸)」の生成に関わる成分がしっかり入ってて、
朝とか昼のパフォーマンスを上げたい人にぴったり。
僕も「今日やる気出ないな〜」って時ほど、これで切り替えてます。
「思い出したときに飲む」でも全然アリ
「飲み忘れちゃったけど、今思い出した!」という時、
「もう今日はいいや…」じゃなくてその場で飲んじゃいましょう。
思い出した時が、ベストタイミングです。
サプリメントは1回2回で変わる魔法の粉じゃないので、
日々のコツコツが、体の中に“積み上がっていく”感じです。
まとめ:自分のライフスタイルに合わせよう
結論。
サプリメントを飲むベストなタイミングは、
“あなたが忘れずに続けられる時間”です。
飲み方に悩んで、結局やめちゃうくらいなら、
「思い出したら飲む」「歯磨き後に飲む」くらいゆるくてOK。
自分にとって自然なタイミングに組み込めば、気づけばちゃんと習慣になります。
ということで、今日もあなたの健康習慣を、ゆるく楽しく育てていきましょう。