糖質カットで1週間で2キロ痩せた!けど、その後、痩せないって人の話! | ミウラタクヤ商店

糖質カットで1週間で2キロ痩せた!けど、その後、痩せないって人の話!

そういえば告知してなかったんですが
明日(10/14)インスタでライブ配信します。

21時からウォーキング専門の方と。
ダイエットウォーキングについて。

是非参加ください。

Instagram

LINEで相談をいただく方に一定層に「糖質オフ初めて2-3キロ痩せたけど、その後減らない」って方がいます。

そらそうで、2-3キロは「水分」の可能性があるから。要は水分落ちたけど脂肪減ってない状態。

糖質って1gにつき、3gの水分を付着します。だから糖質抜くと、水分も減って、すぐに1-3kgは体重落ちます。

水が抜けるのと脂肪が減るのは全く別のロジックなので、本日は体重が減らない時のチェックポイントを書いていきますね。

チェック1
カロリーオーバー
しちゃってる

糖質制限の界隈でよくある誤解「糖質制限してたら好きなだけ食べて良い」って話。

これは誤りで結局、脂肪を減らすのであれば、1日の活動エネルギーが食べたカロリーを下回る必要あり。

で、糖質制限中は好きに食べて結局カロリーが多くて減らないってケースが見られます。

そんな時は腹八分目を意識してみてください。もしくは唐揚げとか、揚げ物を意識的に避けるように。

チェック2
糖質オフに
全くなってない

これも相談者様に多いですが「減らないです」と言われて「食事の写真送って」て確認すると「普通のメシ」の人がいます。

  • 主食を食べてるし
  • 糖質いっぱいの調味料だし
  • どこらへんが意識してる?

っていう感じ。

基本「砂糖」「主食」「でんぷん」などは糖質が多いので、糖質カットダイエットなら減らす。

糖質制限の参考までにブログ貼ります。

このブログを参考に「食事の見直し」をしてみましょう。

チェック3
痩せるための
栄養が不足

世の中には脂肪を燃やすサプリメントが存在しますが、基本脂肪が減るのは「脂肪を活動のエネルギー」に変換されるから。

体内の脂肪を消費して、体のエネルギーにする、よって脂肪が落ちていくって感じ。

んで、脂肪をエネルギー化するにはルールがあって、必要な栄養素が決まってます。

さっくり「ビタミンB」「ナイアシン 」「鉄分」「パントテン酸」「マグネシウム」「マンガン」などなど。

これらの栄養が不足してると「痩せない」とは言わないですが、脂肪がエネルギー化されにくいため、脂肪が減りにくいかも。

なので、コンビニ食とかで栄養偏ってる、と思う節がある人はサプリとかで栄養補充はありだと思います。

うちに相談くださる方でも、結構、ビタミンB飲み始めたら体重が動きましたって人います(個人差は絶対にあるけどね)

ミウラタクヤ商店のサプリ

チェック4
停滞期かも

ダイエットしてると、ほぼ起きるのが「停滞期」いきなり、そのゾーンに入った可能性も考えられます。

そんな時は「もっと糖質カット」「有酸素運動を取り入れる」「プロテインを飲む」「放置する」って対策あります。

停滞期は誰にでも起きることなので「あまり考えすぎない」のが一番良いと、三浦は思ってます。

なので「ダイエット食生活を維持する」ってことを意識してコツコツ続けましょう。さすればいつか道は開けます。

はい、ということで本日は「痩せない!」って人にお伝えする「こう対策すれば良いよ!」って考え方を書きました。

もし質問あればLINEください!

それでは本日は以上です!!