ダイエットをいつまで続けるべき?期間について質問に考えてみた。 | ミウラタクヤ商店

ダイエットをいつまで続けるべき?期間について質問に考えてみた。

ミウラタクヤ商店の久々に質問に答えるコーナーのお時間です。(誰もまってない)

Twitterでフォロワーさんに質問を募集したところ、

 

『(ダイエット)期間はどれくらいが目安ですか?どのような要因で期間を定めたらいいのか、それともメンタル的なことなのか教えてください』

 と言う質問をいただきました。

三浦の解釈だと『ダイエットいつまでやれば良い?』ってことだと認識してますが僕の結論は『一生続けるもの』と言う認識です。

太った原因
は食事

 兼ねてから太ってしまった理由は『代謝<摂取』のバランスになっておりいわゆる『栄養過多』の状態。要は食べ過ぎです。

食べ過ぎが原因なのに『痩せたから食生活を元に戻す』ってのはリバウンドへの最短距離です。 

なので考え方で一番大事なのは 

『一生涯続けられる美味しい食事制限方法をがんばって見つけて、たまにチートデイで食欲解放させて満足できる食習慣を作る』です。

 まずよくある誤解として

  • 痩せたら好きなもの食べても良い
  • ダイエットはつらい
  • 極端じゃないとダイエットじゃない

 の3つが大きいです。

 痩せたら
好きなものを
好きなだけ
食べて良い

これは先述の通り元の食生活に戻すと太ると言う話。食生活が原因で太ったのに、食生活を戻して太ると、なぜか人は悪意を持って『リバウンド』といいます。

 好きなものは食べて良いけど

『好きなだけ食べる』がダメ。

 好きなご飯を語るときに

  •  ○○の味や香りが好き

 って話はあると思うのですが

  •  ○○を腹千切れるまで食べたい

 って言う欲求って違和感があります。

 僕の経験上もそうなんですが好きなものって腹いっぱい食べなくても美味しいし、好きなんですよね。

なので改善すべきは『好きなものを食べる習慣』じゃなくて『好きなだけ食べる習慣』と考えています。

ラーメン週4で食べてたとして
週1に減らせないですか?

って話で、減らせないことはないと思うんですよね。その量の調節を一生続けるのがダイエットでは大事。 

ダイエット
はつらい

 

人によりけりですが僕は最初の2週間以外はしんどくなかったです。どちらかと言うとPFCバランスを変える食事なので、沢山食べられたし。 

印象としてダイエットって食事の量を減らさなきゃ・・・にフォーカスされがちですが『食べるものを選ぶ』ようにすれば成功すると思います。 

なのでダイエット辛い・・・って先入観ある人はPFCバランスで調べてみて自分の食事内容を見返してみましょう。 

極端じゃないと
ダイエット
じゃない 

全然そんなことないです。例えば糖質制限で言えば

  • ご飯を1日3杯から1杯にする
  • ラーメンチャーハンやめる
  • 大盛りメニューを食べない 

ってだけでも十分ダイエットになります。

ゆるゆる糖質制限と呼ばれてますが、これでも結果が出る人は多数です。

もちろん好きなものを好きなだけ食べて良いわけではないですが、想定されてる食事制限よりよっぽど楽だと思います。

70点
ダイエットを
長期間
続ける意識

 ちょっと長々と書いてしまいましたが『ダイエットって期間的にはいつまで?』と言う質問については『一生涯やるべき』

ただ一生涯やるとしんどいので、たまにダラッと好きな食べ物を食べてメリハリのある食生活をコントロールできれば何食っても良いと思います。

と言う結論です。 

それでは本日は以上です!