ケトはベジタリアンでもできる? | ミウラタクヤ商店

ケトはベジタリアンでもできる?

 

毎日ケトジェニックって煩くてすみませんな、三浦です。本日はケトジェニックは野菜でできるか?

と言う話です。

  • アメリカでは「ケトタリアン」って言葉がありまして、意味合いは「ケトジェニック」と「ベジタリアン」を組み合わせた造語です。

ケトジェニックは基本、低糖質+高脂質なので「肉類」とか「魚」がメインになるんですが「野菜」でもケトジェニックはできます。

ケトジェニックで大事なこと

まずケトジェニックで大事なのは「体内貯蔵の糖質を枯渇させること」なので、まずはマイナスの原理が働きます。

野菜は肉類に対して糖質が高めのものが多いのですが「野菜も選べば」ケトジェニックはできます。

肉が嫌いなひともいるよね

色んな方と交流してて「肉嫌いなんです」って人ももちろんいて、そう言う人たちには「厚揚げとな魚でも全然いいですよ」と伝えてます。

お伝えの通り「糖質をカラダから抜く」ってのが最も大事な部分になってくるので。

糖質抜いて脂質を補給する

ただ、糖質を抜く+脂質も抜くとエネルギーが不足するので体調不良が起きる可能性が高いです。なので、脂質は摂るようにしましょう。

野菜は脂質が
少ないので他でとる

アボガドやオリーブは良質な油を含んでますが、野菜はやはり脂質が少ないです。脂質は細胞膜の原料になるので良質なものは必ずとるべき。

だから野菜でとれない脂質は

- オリーブオイル
- MCTオイル

などで脂質を追加する、で「メインにしなくてもいいけど他でオイルを摂る」ってことを心がけましょう。

植物由来の方が健康?

「動物性の食材を食べないなんてケトジェニックじゃない!」という主張もあります。

が、アメリカのDr.ウィルコールさんが「ケトタリアン」って書籍を書いて、そんなことないよって言ってます。

▼ケトタリアン
https://imk-books.com/ketotarian/

主張としては

  • 動物性を主体にするとコレステロールがあがったり、心臓疾患にかかる可能性はまだ否定し切れない。
  • だから糖質オフと脂質を摂取するのは「野菜中心」にした方が健康的、だから野菜中心の「ケトタリアンがいい!」ってものです。

ただ、それも別に言い切れないし、血液検査とかで様子を見ながら「肉か野菜か」を選んでやれば良いと思っております。

結論、野菜でも
肉でもいいよ

とりあえず本日のお話としては「野菜メインでもケトジェニックはできる」ということで「肉嫌いなんですけど、どうしよう」って人は、

  • 糖質を体内から枯渇させるつもりで糖質オフをして、良質な脂質を積極的に摂取する。

という姿勢をもってとりあえず昨日、書いた7daysのケトジェニックプログラムを実践して頑張ってくださいー。

7daysケトジェニック

それでは本日は以上です!!