無脂肪ヨーグルトが脂肪を減らさない理由。 | ミウラタクヤ商店

無脂肪ヨーグルトが脂肪を減らさない理由。

 

かなり沢山の人から「ケト食事相談」をいただいており「意外にそれあかんで」ってものを皆様食べてる傾向。

特に低脂肪ヨーグルト(笑)

腸内環境を整えたいから、と乳酸菌摂取を目的に食べる気持ちはわかりますが、ちょっとそのスプーン待って。

腸内環境の対策と一緒にダメな理由を教えるので、ぜひ最後まで読んでください。

ケトジェニックの原則

これはシンプルに「糖質を可能な限りカットする、そして脂身を食べる」のが原理原則でして

- 糖質の徹底カット
- カロリーを脂質から摂る

なんですが2パターン間違える人がいます。

1.糖質ぜんぜん見ない

ケトは徹底糖質カットと伝えてますが栄養表記を見ずに判断してる人が意外におおい。

食材の裏面を見て「炭水化物量」を確認しましょう。炭水化物=糖質+食物繊維なので、食物繊維が多そうな食材以外、炭水化物量=糖質、と考えてOKです。

裏面見て0-5g以内の食材選ぶ。

2.脂肪をカットする

人間って油飲んでも、そのまま太らないのご存じですか?ケトに置いては「糖質徹底カット」してる前提なので、カロリーをそこまで気にする必要なし。

なんですが、ケトジェニックしながら。まだ脂肪を減らそうとする人がいます。その例えが無脂肪ヨーグルト。

無脂肪ヨーグルト糖質高い

普通のヨーグルトと無脂肪ヨーグルトの裏面見てみてください、無脂肪ヨーグルトは味の調節に調味料使ってるので、脂肪低いけど、糖質が高い。

だからケトジェニックで無脂肪ヨーグルトは食べてはいけない食材です。

ヨーグルトもおすすめでない

んで、そもそもヨーグルトもあんまりおすすめしないです。ただ、食べてても痩せますが、ぼくはおすすめしません。

腸内環境を整えるならキノコ、海藻類、チアシードがおすすめ。ヨーグルトはプロバイオティクスと言って、腸内細菌を直接とるための習慣で

キノコなどは水溶性食物繊維が豊富で、腸内細菌のエサになります。これはプレバイトティクス。です。両方必要ですが、僕はケト中はキノコ、海藻類がおすすめです。

>>ミウラタクヤの水溶性食物繊維

ケトジェニック中にNGな食品

相談いただく方の中で「すごい微妙なライン」なんだけど、あえてNGにしておきたい食品を最後に羅列します。

最初の7日間だけはやめとこってレベルのものです

バナナ
果物全般
味噌汁
大根
長芋
たまねぎ
コーン
ソース
ケチャップ
ヨーグルト全般
出汁系調味料

ほかにもあるんですけど、相談もらってるもので、これはやめた方がいいよってものです。ご参考までに^_^

あくまでケトの場合、ローファットの場合は違う結果になります。そこだけご了承ください。

食事の制限を強制する理由

やるやらないは個々人の判断で、やるなら結果出す。って考えにおいては「やり方を強制する」って大事だなーと最近思ってて、食事制限を提案してます。

「意識してみます」って言われるんですけど、それだと多分あんまり意味がなくて、仕事の環境上で無理であれば仕方ないですが、言われたことをできるの

「自分で緩めちゃう」ってのは勿体無い。なので最近食事制限をはっきりしてます。

ただ「辛くないはず」の食事方法を選んでいて、空腹感とのストレスと、結果が出ないストレスは比較的かるいダイエット方法なので

ミウラタクヤ式ケトジェニックおすすめー

ダイエットしたい友達にも広めたいテー(笑)

▼三浦のLINE
https://lin.ee/Bj36rez

最後、バリ雑でした。

三浦でした。