人が太る理由ってなんだろう? | ミウラタクヤ商店

人が太る理由ってなんだろう?

 

こんにちはミウラタクヤ商店の三浦です。

「痩せる方法」は模索されるけど「太る理由」を知ろうとする人は少ない。けど、実は太る理由が分かっていれば痩せやすい。なので、

  • 人間ってなんで太るの?
  • 栄養って何を食べれば良いの?
  • 糖質制限どうすれば良いの?

とかシンプルなテーマで書いていきます。んで本日は「なぜ人間は太るのか?」と言うお話です。

なんで人間は太るのか?カロリーが原因?

詰まるところ人間が太る理由は

「摂取カロリー>消費カロリー」

で過剰に摂取した分が脂肪として蓄積される。

そして脂肪が積み重なり「体重が重くなる」と言うのが「太る」と言う事象だと考えております。

じゃあカロリーだけみてれば良いの?

と言う話になるのですが実はそうではありません。

そもそも三大栄養素である「糖質」「脂質」「タンパク質」の3つの種類の時点で栄養素の役割と影響は異なります。

じゃあ糖質100kcal摂取した場合と脂質100kcal摂取した場合、同じだけ太るか?と言われればそうではありません。

僕は糖質制限派の考えです。

糖質制限者の考えでは太る原因は「インスリン」です。

人間は食事を摂ると血糖値が上がって、血糖値を下げるためにインスリンが分泌されます。

インスリンは栄養素を脂肪に溜め込む性質を持ってます。なので、

  • 血糖値が上がる>インスリンが分泌される>脂肪が蓄積される。

という流れが体内でおきます。この考えからゼロにする必要はないですが「主食けっこう食べてる」って人は糖質オフを検討してみてください。

真剣にダイエットする場合は2週間「断糖」か「主食をやめる」くらいのことはしてみませう。

ラーメンチャーハンは今すぐやめよう。

女性はあまり聞かないですが、男性で炭水化物+炭水化物の食べ方をしてる人多いはず。ダイエットしたいなら今日からやめよう。

「でも足りない・・・」って人は代わりにトッピングで野菜や肉などを足して主食の量を減らしましょう。

タンパク質や脂質は満腹感出すよ

意外に知られないですがタンパク質や脂質は少ないカロリーで糖質より空腹感を減らします。詳しくはレプチンって検索してみて。

なので、ご飯・麺・パンなどが主食になってる人は量を減らして、他のものを食べるようにしましょう。

女性はお菓子をやめましょう。

女性の場合、お菓子を食べることが多いと思いますが、お菓子には白砂糖がガッツリ含まれてて一番太ります。

置き換えを提案します

ただ口寂しさはあるので「食べるものを置き換える」としてみましょう。ナッツとかサラダチキンとか。

「肉とか食べて良いの?」ってなるけど砂糖たっぷりの菓子食うより肉食った方がよっぽどマシです。

>>僕の10kg痩せた時の食生活

おっさくさいけど手が伸びるチョコを「あたりめ」にしたりとか低糖質な間食を意識するとダイエットの一歩めになると思います。

血糖値とインスリン

オススメは「血糖値」「インスリン」というキーワードに注目して検索なりをするとダイエットに関する情報が仕入れやすいかと。

本日はざっくりと太るメカニズムについて書きました。では次は糖質について改めて詳しく書いていきます。

太る理由は沢山

太る理由は、

  • 食べ過ぎ
  • 代謝のための栄養不足
  • 自律神経
  • 食欲コントロール
  • 酵素
  • 年齢による影響

など数え切れないほどあります。要因は個々人ですが試行錯誤を進めていけば必ず体重落ちますできます。

ダイエット長く続けるために「何を」「どうやって」「なぜ?」コントロールするか。

についてこれから発信していくのでどうぞよろしくお願い致します。

それでは本日は以上です!