ケトやると肌が綺麗になるって話。 | ミウラタクヤ商店

ケトやると肌が綺麗になるって話。

 

「肌が綺麗になった気がる」「美容師にシャンプー変えた?って言われる」糖質制限して、タンパク質や脂質を増やした人からよくある報告です。

それもそのはず。

だってケトは

- 炭水化物を減らし

そして

- タンパク質・脂質を増やす

食生活なので、髪の毛や肌の原材料となる「タンパク質」と「脂質(コラーゲンの産生)」の摂取量が増えるので、肌や髪の毛の質が変わることが多いに考えられます。

アミノ酸へ分解され
再生される

タンパク質は摂取した後にアミノ酸に分解されて、体調に合わせて、体内へ再分配されます(R

- 酵素が足りない時は補充
- ターンオーバーに使われる
- 摂取した糖質の代謝

など、いろんなところで使われます。で、この順序ってのはカラダが判断するので「タンパク質は髪の毛と肌へ優先的に〜」って自分で選べないです。

よくある話として

タンパク質不足になると

- 栄養素の代謝に使われたから
- 肌の改善に使われなかった

ってことはよくあって、建築に例えると「家を建ててたけどコンクリ足りなくなった」みたいな感じです。

そんな時どうするか?で考えれば「コンクリを補充する」という考えになると思います。

炭水化物で腹を満たすと
タンパク質が不足する

炭水化物は食物繊維+糖質なので、腸内環境への影響+エネルギー産生が役割として大きい。ただ、栄養的機能はそれくらい(赤血球の酸素の運搬に不可欠)

そして人間は糖新生で糖質は体内で作れ出せます。なので、個人的には炭水化物をゼロにする必要はないですが、減らした方がいいかと。

食事改善で体質は変わる

もちろん、全員が全員でないですが、論理的に考えて「タンパク質と脂質の摂取量が増えると体質が変わる」ってのは可能性として高く

正直、変に化粧水で乾燥肌を潤わせるよりも、プロテインやら肉類などから、積極的にタンパク質と脂質を摂取した方が肌がキレイになる可能性は高いです。

ちなみに脂質においては、オメガ3脂肪酸が良い。オメガ3脂肪酸が多い食材は


サバ
亜麻
ベニバナ油
クルミ
イワシ
大豆

など、なので、タンパク質を増やす+これらの脂質をとれば、肌もキレイになる方法なので、美肌を目指したいって人もケトはおすすめ。

推奨オメガ3のバランス

余談ですが、健康上で「オメガ3脂肪酸」が良いとされるのは「体内の炎症を抑える脂肪酸」だから。ただ大量にとるってより「オメガ6脂肪酸とのバランスを整える」ってのが大事。

健康的と言われるバランスはオメガ3の[1]に対して、オエが6が「1~4」が良いかなーって感じ(R

ということで、美肌を目指す!って人はケトもおすすめ「ダイエットしてたのに美肌になっちゃった!」って人は三浦に教えてください。

LINEで報告ください^^

三浦のLINEはこちら

それでは本日は以上です〜!