ケトのお供にカルニチンがおすすめという話。 | ミウラタクヤ商店

ケトのお供にカルニチンがおすすめという話。


本日のお話の音声はこちら

三浦が絶賛してるケトジェニックダイエットにおいて「カルニチン」という聴き慣れない栄養素が良いかも?という話です。

まだまだ、研究は続けられてる分野なのですが、本日はケトジェニックをカルニチンはサポートしてくれるかも、という話です。

カルニチン とは?

カルニチンは必須アミノ酸であるリジンとメチオニンを出発材料として、肝臓で生合成される成分です。食事からだけでなく、体内でも合成されるもの(R

このカルニチンはダイエット界隈で「脂肪代謝を促すかも」と注目を浴びてるのですが、ケトジェニックでもええやんって感じです。

ケトジェニックは脂質代謝

まずおさらいですが、ケトジェニックダイエットは「食生活を変えてケトジェニック(ケトン体が体内に分泌される状態)を目指す」こと。

で、ケトン体の原料は「飽和脂肪酸」なので、基本「脂質が代謝する回路」になることです。

脂質代謝は
ミトコンドリア燃える

超ざっくりいうと脂肪をエネルギーに変換して燃やしてくれるのは「ミトコンドリア」で、カルニチンは摂取した長鎖脂肪酸をミトコンドリアに運んでくれる役割があります。

要はカルニチンが不足すると「ミトコンドリアに脂肪酸が持ち込まれない」結果、脂肪が燃えない。ということが発生します。

ケトジェニックにカルニチン

カルニチンを摂取することで「ミトコンドリアへの運搬役」を増やし、その結果、摂取した脂肪酸がエネルギーとなりやすい。だから痩せるかも、という話です。

実はカルニチンは加齢に伴い、合成量が減っていきます。だからケトジェニック出来てるのに痩せない…って人はカルニチンを補助しても良いかも。

カルニチンは
赤身肉に多く含まれます

ただサプリより、食事からのカルニチン の方が吸収率が高いみたいなので「食材からカルニチン摂取したい」って人は

- 牛肉の赤身
- 羊類のお肉

などを意識的に摂るのがおすすめです。

ただ肉は苦手って人はサプリもひとつの手法なので、もし気になる方いれば是非、摂取してみてください。

まだまだ研究途中です

ただ繰り返しますが「これ飲んだら痩せる」ってものでなく、「ダイエットに貢献するかもね」くらいの調査結果が多い。

ただ、栄養素として2020年の調査によると「1日2000mgの摂取が体重を減らす可能性あり(R)」と示唆されているので、幾分か期待はして良いと思います。

三浦的にも「栄養のメカニズム」から考えたらカルニチンは摂らないより、摂った方が良い栄養素と思っております。

と、いうことで1粒に110mgのカルニチンと、吸収をサポートするビタミンCが含まれる、ミウラタクヤ商店のカルニチンを紹介しておきます(笑)

カルニチン
購入はこちら

ビタミンBCと違って、特に体感は弱いと思いますが、ケトジェニック中のひと、是非検討してみてください。

それでは本日は以上です!