痩せるためのダイエットの基礎の基礎。 | ミウラタクヤ商店

痩せるためのダイエットの基礎の基礎。

週末に友人の来訪があったので暴飲暴食を当たり前のようにこなしましたが『まだ、慌てるような時間じゃない』と仙道ばりの落ち着きを見せる三浦です。#元ネタはスラムダンク

さて本日は『ダイエットの基本』ということをお伝えします。もともとダイエットの語源は生活様式だったり食生活と言われており、

ダイエットは痩せることではなく生活様式を正すこと。と捉えます、その観点からは三浦は食生活の改善と言ってます。

前提が人により異なるので難しいのですが『一番簡単なのは減食』です。

そんなことはわかっているよ。という声が間違いなく聞こえてきますが、もっと簡単にいうと『食べるものを変える』ってのがあります。

食事を変えるこそ
一番効果的なもの

もう食べる量を減らさずに『変えちゃおう』って発送ですね。おそらく、というが最近の栄養学の主張的には『糖質食べ過ぎじゃない?』って論調が増えており

ぼくも『断糖まではしなくて良いけど、ちょっと糖質量減らしたら?』と思う気持ちは強いです。

うちの親が最たる例なんですが、朝飯に白米食べて、昼にうどんくって、夜は酒飲んで麺類でしめたりします。

これって糖質制限者からしたら『糖質多いなー』と思う食生活なんですが、めちゃくちゃ一般的じゃないですか?

主食なし献立なんて普通じゃないではないですか?ひとり暮らしのコンビニ食でもごはん・そば・うどん・パスタ・パンなど糖質の選択肢が非常に多いです。

なので、こういう普通から少しずつ『一般的じゃない』ごはんに置き換えていくことで結構、簡単に減量はできるかもしれません。

書きながら思ったけど、やっぱり主食抜きで食事するって中々、難しい部分が多いので、そこをまず始められればダイエットの成功確率はグンと上がりそうですね。

そうすると夜ご飯だけ主食を抜くって人が多くいます(ぼくもやってました)これは太りにくくなるけど、痩せもしないです。

だから僕は減量するなら主食を2回抜くのをお勧めします。その代わりに野菜・肉・大豆製品などおかずを塩胡椒で焼いたり、煮込んだものを食べましょう。

ちなみにスープにすると『一説によると』副交感神経が働いて満腹中枢が刺激されて満腹感が出やすいそうです(エビデンスはねぇ)ただ僕もそらは共感します。

なので

  • コンビニ食の人は自炊頑張ってみる。
  • 主食1回抜きであれば2回抜いてみる

ってのが一番最初にできることで、高価なダイエット機材や、ストレスのかかる気合よりも先に『自分がなにを食べてるか?そして、どうやって変えていくか?』ってことを考えた方が

痩せる結果に繋がりますので、どうぞ自己分析ならぬ、自分の食事分析をやってみましょー。

簡単なダイエット栄養食
EATHACK

「ダイエット中に食事を選ぶのが面倒くさい」って人はダイエッターのための栄養素がバランスよく含まれるEATHACKがおすすめ。

タンパク質・食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富です。なので低糖質・低カロリー。

EATHACK
購入はこちら

 

それでは本日は以上です!!