ケトジェニック中にNGな6つ行為

ケトジェニック中にNGな6つ行為

みんなとオフ会をしたい三浦です。

今年は酒なりお茶を飲みながらみんなと話したい!

と言うことで

ケト中のNG行為

#話が急転しすぎる

①糖質を30g以上とる
②カロリー制限と混同
③脂質の量にビビる
④たんぱく質のとりすぎ
⑤初期に激しい運動
⑥体調不良にびびってやめる

説明してきます。

①糖質30g以上とる

ケトジェニックの恩恵を受けるなら糖質はなるたけ除外。

ただ肉・魚以外の食材はなんだかんだ糖質が微量含まれるので、30gはすぐにいく。30gは超えないように。

②カロリー制限と混同

これ絶対NG。これやると確実に肌ボロボロなるし、体調不良になる。

理由は糖質も抜いてカロリーも抜くと、糖質 or 脂質の人間のエネルギー源がゼロに。

単純に動くと疲れるし「代謝」やら「ターンオーバー」やらしないので、体に悪い。脂質はとる。

③脂質の量にビビる

ケトジェニックは糖質を制限して「脂質を摂る食事法」なので脂質は積極的に摂る。「脂って太りそう」って心配はご無用。脂質は糖質(主食)と一緒に摂るから太る。ので、脂質はオイルとかで摂ろう。

ただし脂質の「質」は気にかける。

※脂身を食べてなぜ痩せる?

④タンパク質のとりすぎ

タンパク質からも糖新生というメカニズムで、糖質を生み出す。そうするとケトン体生成されない。だから痩せない。

だから三食肉をたっぷり+プロテインみたいなのは逆に痩せない時もある。基本アブラ食うイメージ。

⑤初期に激しい運動

ケト初心者はケトジェニックになるまで激しい運動禁止。理由はマジで疲れるから。

ケトは一回激しいダルさを体感して、ケトン体回路に切り替わる。切り替わる前に運動すると超絶しんどいのでやめよう。

⑥体調不良に
ビビってやめる

④の通り、体調不良が起きる場合がある。

頭痛、だるさ、はケトフルーというケトン体回路へのシフトする時の症状。

なので1-2日は様子見てみて。不安なら三浦に連絡ください。

カロリー制限と
混同は絶対NG

ケトジェニックはカロリー制限と真逆の考え方なので、混同しないように。

ケトジェニックにはケトジェニックのやり方があるので、ぜひ学んでからやろう。わかんないことあったら三浦に相談ください👍>>三浦のLINE窓口

ケトにも使える
プロテインと栄養の塊

EATHACK
購入はこちら