7日間は半端せずにケトをやるべき。 | ミウラタクヤ商店

7日間は半端せずにケトをやるべき。


明日から法人7期目になります。
三浦です!!!

みなさまいつもありがとう!

7期目は恐らく「ケトジェニック」をベースにヘルスケアの話もしていこうと思ってます、どうぞ7期目もよろしくお願いします!

本日は「ケトやるなら半端するな」って話をしたいと思います。

- トマト
- 味噌
- 発酵食品
- ドレッシング
- ナス

これらの食材なにかわかりますか?

ケトジェニックダイエット中に「これ食べていいですか?」と相談者さんに聞かれて、三浦的に「うーん、どうだろう🤔」ってなる食品なんです。

栄養とか考えれば健康的には食べるべきで、しかも糖質も「そこまで」高くないから、食べてもいいんじゃない?って感じの食品。

すっごい微妙なライン。

あえて食べるなと言いたい。

科学的な根拠が強い訳ではないですが、僕は「ケト始めたばかりの人はやめておけ」とあえて、いうことにしました。

理由は2つあります。

理由①半端なケトの場合1週間で体重が減らない場合が見受けられる。

結論、それらの食品を食べました、んで体重も減っています。ってことであれば、全然OKかなと。

ただ、それらの食材を食べる人は、正直「若干、体重の落ちが少ない」って感覚もあります。(もちろん減る人もいる)

ただ、現状で、僕が30人くらい食事の報告もらってる人からすると「微妙な食材食べてる人は落ちる体重が少ない」とも感じます。

- 肉・卵・野菜(味付けは塩胡椒)
- 野菜多め肉少なめ(調味料は自由)

ケトやってる人は、大体この2パターンなんですけど、前者の方がストンと体重落ちてる印象です。調味料も微妙、、、ただ減る人は減る。

しかし短期的に極端な方が良いのでは?ということで、最初はストイックめがおすすめします。

- トマト
- 味噌
- 発酵食品
- ドレッシング
- ナス

は微妙な食材で「最初はやめておいて」ケトになってkたら「緩めて食べたらよい」と思います。

ケトを緩めるタイミング

緩めるタイミングは「ケトになったら」緩めるって考え方。で、ケトジェニックはどうやったら自分で確認できるか?

については、ケトメーターという機械がAmazonで売ってるので、それで計測するようにしましょう。

呼気計測ですが信ぴょう性は低くないので、おすすめいたします。

結論!ケト導入期は
ストイックが良い

んで、結論「最初の7日間はストイック推奨」でして、7日間ってより、ケトジェニックなるまでは「断糖に近い形で、調味料までこだわって、やった方が良い」と考えてます。

科学的根拠はなくて、これは僕の感覚。なんですが、愛読書の書籍に「ケト導入期はストイックに、ケトになってから緩める方が良い」と書かれていたり。

(最近、ずっと読んでる)

糖質制限の第一人者の「「江部康二先生」も、最初は厳しく徐々に緩める方が良いとおっしゃってます。ので、僕はこれを支援します。なによりストイックな人の方が落ちてる。

だから7日間だけ頑張って。

減らない場合は腹八分目に。

最後に、基本ケトジェニックは「カロリー計算せずOK」なんですが、稀に落ちない人もいます。そういう場合は

- 3食を2食に変える
- 食事量を腹八分目にしてみる

って感じで食べる量を減らすとスルスルと体重が落ちる傾向も見えます。

「ケトしっかりやってるけど減らない」

って場合は、簡単に「食べ過ぎ?」ってポイントも確認してみると良いかと。

本日のまとめ

- ケトやるなら初期はストイック
- 最初厳しくあとから緩める
- 減らない場合はカロリーも計算

です!

ということで本日は以上です!